風 布 染ー斎藤洋
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Animal Exhibition
2017 8/26(sat)→9/4(mon)
11:00〜18:00 期間中無休
吉川千香子Thikako Yoshikawa
北脇葉子 Youko Kitawaki
上杉裕一 Yuichi Uesugi
江崎たんぽぽTampopo Ezaki)
ZUVALANGA(Kitamado Erika&Ryohei)
*
+
夢雲の企画展の中でもとても楽しい『どうぶつ展』を八月二六日(土)~九月四日(月)まで期間中無休で、開催いたします。
日本にとどまらずドイツ、チェコ、インド、スペインなど世界中で活躍している。ユニークな作品で人気の高い吉川千香子の、自由闊達、愛らしくユーモラスな陶を素材とした動物や器達、夢雲初出品です♡
画家であり造形作家の上杉裕一さんの動物カリンバは綺麗に調律され、大変美しく響き、楽器としてのクオリティーも高く、夢の世界に引き込まれる造形と音で夢雲初出品。
同じく初出品のZUVALANGA(Kitamado Erika&Ryohei)は、アフリカヨハネスブルグにてジンバブエ人アーティストたちに出会いワイヤー&ビーズアートを学んだワイヤー&ビーズアートのいきもの世界は、アフリカの空気が漂い自由で楽しく可愛い!!
愛おしい動物たちをおおらかでまったりと愛おしく、日々の日常の楽しさを陶で表現する北脇葉子。
人が踏み込むことのできない深い森や何千年後かの地球、そこにある動物たちの不思議でおかしな世界を独自の感覚で表現する江崎たんぽぽの絵。
夢雲のあちこちに、愛おしく、ふと笑みが浮かぶ、ちょっと怪し楽しいどうぶつ達が大集合。
心と身体に優しいケータリングもご用意してお待ちしております。
吉川千香子Thikako Yoshikawa
https://www.chikakoyoshikawa.com/
土にたずさわり長くなりました。
使ってる素材は土もの磁器ものといろいろですが土は手の跡が残る面白さで、季節を感じたり、その時の気持ちが表現できます。
そして衣食住の大切さです。
毎日の生活の中で楽しさ美しさ心地よさを感じて暮らしを豊かにする。
食と住に関わって生きていきたいと思っています。
吉川 千香子
1948年 北海道小樽市に生まれる
1970年 武蔵野美術大学彫刻科 卒業
1974年 愛知県常滑市に移る
1978年に初個展を常滑市で開催
以後、東京・北海道など日本各地で個展を開催。
また日本にとどまらずドイツ、チェコ、インド、スペインなど世界中で活躍している。
+
北脇葉子Youko Kitawaki
うちには犬や猫が全部で4匹います。
暮らしの中でどうぶつたちの気配や体温を感じるここができるのは
しあわせやなぁと思います。
大好きなどうぶつたちのどうぶつ展たのしみにしています。
北脇葉子
1955年 富山県に生まれる
1998年 神戸(サーカスサーカス)を最初に個展活動を始める
その後関西、(スペース草、ブリコラージュ)福井(gecko cafe)などで作品展 工房は自宅コゲラ館
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一昨年2010年のカメリアーノ展のときの夢雲の様子。フルムーン
薬効高きスパイスと出会い、新しい感動と滋養を与えてくれます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
開催日;8月24日(金)〜9月2日(日)
11時〜18時 期間中無休
残暑お見舞いもうしあげます。
奈良の宇陀の山里に移られて5年、今とても充実して、薪窯で仕上げたモダンで使いやすい作品をつくる尾形アツシさんと、金魚・蛙・唐子など独特の造形で、香炉・水注・根付・皿などに仕立てた妖幻不思議な世界を生み出し魅了する20周年を迎えた相場るい児さんとの共演『尾形アツシ・相場るい児・二人展」を88月 24日(金)から9月2日(日)まで期間中無休で開催いたします。
8月31日(金)・9月1日(土)は、世界中で大道芸で活躍する、河童のような頭がトレードマークの優しく素敵なおいかどいちろうさんを迎えます。
土、日曜日は、尾形さんのやきものを使って、おなじみのChieのイタリアンランチをご用意、可愛いい移動販売車の『おのまとべ』も夢雲に登場!
怪しく不思議で楽しい夢雲待望の作品展!
8月31日(金)・9月1日(土)
は、世界中で大道芸で活躍する、河童のような頭がトレードマークの優しく素敵なおいかどいちろうさんを迎えます
おいかどいちろうLIVE
●会場・ギャラリー夢雲 (奈良県宇陀市室生向渕415)
●時間・16:00Start
●参加費 お志 できれば要
●問い合わせ・ご予約:0745-92-3960 (ギャラリー夢雲)
moon39moon@gmail.com
●夢雲アクセス
食事会
●8月25日(土)26日(日)
11時30分~17時
●Chieのイタリアン精進ランチ¥1500
●ご予約:0745-92-3960 (ギャラリー夢雲)
moon39moon@gmail.com
イタリア帰りほやほやの、心と身体に優しいChieのイタリアンランチ
Chie & HIRO in Italy
「おのまとぺ」
●8月31日(金)9月1日(土)
11時30分~17時
●とても可愛い移動販売店「おのまとぺ」さんが、ケーキや、無農薬野菜をもって出店です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
カリンバ・山下光雄/珍獣画陶・中山昌果
緑溢れる室生の里に、山あじさいが優しく色を添えています。
6月は夢雲はお休みをいただきましたが、7月は、奥能登の珠洲から、独自の焼きものを作る、きらきらとエネルギーに満ち溢れた 中山昌果さんの独創的で緻密、生命力溢れた珍獣画陶と、 奈良の御杖村で暮らし、今、畑に夢中の山下光雄さんが、自然の暮らしから生まれた、山下さんの人柄のまんま、優しく素朴で美しい音色の楽しいカリンバとの作品展{カリンバと珍獣画陶展」を7月20日(金)より7月30日(月)まで、期間中無休で開催いたします.
7月24日(火)16時より、マルチプレイヤーで素敵なロビン・ロイドさんのライブ!
7/22(日)7/29(日) 可愛い移動販売店「おのまとぺ」が夢雲にケーキやおにぎり、
無農薬野菜をもって出店です。
緑に囲まれた夢雲で繰り広げられる、楽しい作品展に、わくわくしています。
中山昌果/珍獣画陶
フォト中山昌果/珍獣画陶
DMの写真を撮る時 いつも思うけど 「全部生や、、」
作ったけどまだ途中。
火なんて 得体も知れんものに 最後を任せて
よーこんなおとろしいこと やるね。
泣きながら作ったトカゲも 楽しく作ったカタツムリも
みんな一つの窯に 篭めまして
私の数ヶ月分 込めまして 焼きもんや
中山昌果
山下光雄/カリンバ
フォト山下光雄/カリンバ
一つとして同じものがない ひょうたんを見ていると
楽しくなり いろんなカリンバをつくりたくなる。
表情のあるおもしろいひょうたんは
昆虫の背や動物の顔に見えて、実におもしろい。
畑と作業場と一日何度も行ったり来たり。
山に入ったり、川に水運びに行ったり。
カリンバをつくるのが充実時間。
山下光雄
ロビン・ロイド・ライブ
カリンバと珍獣画陶展開催中!
7月24日(火)16時より、数百の民族楽器を持ち、奏で、教える
マルチプレイヤーのロビン・ロイドさんのライブを開催いたします.
7/22(日)7/29(日)
可愛い移動販売店「おのまとべ」が夢雲に夢雲に。ケーキやおにぎり、
無農薬野菜をもって出店です。
ロビン・ロイド
Robbin Lloyd Official Site
http://www.robbin-muse.info/
Robbin Lloyd Official Site
ロビン・ロイド
Robbin Lloyd Official Site
イリノイ州(USA)出身。 4 歳からドラム、 7歳からギターを始め、民族音楽(ワールド・ミュージック)を中心に学び、奏で、教えることに人生をかけてきた。
大学卒業後、アジアを拠点に活動。 50 カ国以上を旅し、多くのミュージシャンと共に音楽を楽しみ、旅で出会う原生林や熱帯雨林、山や川、砂漠、鳥の声、動植物などからインスピレーションを得る。
ソロでもグループでも活動し、カリンバ(アフリカ)、笛 ( アジア・ヨーロッパ ) 、尺八、三線、パーカッションなどさまざまな民族楽器に囲まれ、マルチ・プレイヤーとしての評価が高い。聴衆は 0 歳から 102 歳まで、会場はホームコンサートやお寺での演奏から文化ホールや野外の大会場までと幅広い。ワークショップも人気。また、お年寄りや障害を持つ方たちのための音楽療法の実践と普及にも努めている。マスメディアはできる限り避けつつも、 20 枚以上のCD製作に参加し、折に触れラジオやテレビでその音楽が流れることがある。 2008 年 9 月に CD 付き絵詩集『 HAPPY BIRTHDAY Mr. B! 』、 2010 年 10 月に子供の世界を描いた詩集『 1 年に 1 度のアイスクリーム』を出版。
音楽の他、エッセイを書いたり写真を撮ったり、長い散歩をしてお気に入りの喫茶店でチャイを飲みながら本を読んだりしていると幸せ。
7/22(日)7/29(日)
可愛い移動販売店「おのまとべ」が夢雲に。ケーキやおにぎり、
無農薬野菜をもって出店です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
EMA&ESOH LIVEat Gallery MOON
『キリムと灯り』展開催中!3/25まで
-3月24日(土)午後3時より、
=平和の祈りを込めてー
出演・えま(うた,二胡)&慧奏(piano,perc.etc.)
●会場・ギャラリー夢雲 (奈良県宇陀市室生向渕415)
●時間・15:00Start
●参加費 ライブ予約¥2500当日¥3,000
食事とライブセットー予約¥3500当日セット¥4000
Chieのトルコ風野菜ごはん¥1500
●問い合わせ・ご予約:0745-92-3960 (ギャラリー夢雲)
moon39moon@gmail.com
えま&慧奏HP http://www.yuraiworks.com/
平和の祈りをこめて
宇宙が地球を限りなく愛する様に。
地球は私達を愛している。
想像するよりはるかに深くに。
そして、私達も地球を愛し、
この星に宿るイノチを同じ様に愛する。
この連鎖と循環を、古来より『ハハ』と呼んだ。
ギャラリー夢雲から室生の山々に響きわたり、こだまする
弾くというよりは 唄う 弓 すべての音に溶け合う ピアノ
長い時を経て 地球を旅した民族楽器たちが織り成すリズム
その響きに ふと誘われる・・ レインボウ・ヴォイス
ジャンルに縛られない自由さと レンジの広い演奏スタイルは
類い稀なるデュオ・ユニット えま&慧奏
音楽の力を、ポジティブに伝え、共にする空間を、様々に展開
【プロフィール】
称される慧奏(えそう)~ Piano・key・民族打楽器 etc
ピアノをメインに、オーバートーンヴォイス(倍音歌唱法)や循環呼吸など独特な奏法や、先住民族のスピリチュアルな伝統楽器と石や木から成る自然素材のオリジナル楽器なども演奏する。その多才さと精神性の高いプレイは、シーンの中でも際立つ存在としてあり続ける。'87年には、自己のグループ「Silent Pulse」で、モントルー・ニュージャズ・フェスティバル(スイス)に出演する。'91年、ダンス公演「アマミシネリ」の音楽担当として、沖縄・ローマ・パリ・ギリシャ公演をツアーする。
風の楽団~Wind Travelin' Band のメンバーとして、えまと共に、グラストンバレー・フェスティバル(イギリス)や、アメリカ西海岸ツアーなど国際的に活動を展開しながら、広くアーティストとの交流をもち、多数のユニットに参加。
もっとより良い世界へと心を向ける人々との間で、音楽イベントやアルバムの制作・プロデュースにも携わる。
えま~ うた・二胡・etc.
この世のあらゆるものをウタに聞く。
ジャンルも国籍も問わないONENESSの源へ、音楽を道しるべに活動中。
慧奏 esoh (Piano・key・民族打楽器 etc)
ピアノをメインに、オーバートーンヴォイス(倍音歌唱法)や循環呼吸など
独特な奏法や、先住民族のスピリチュアルな伝統楽器と石や木から成る自然素材の
オリジナル楽器なども演奏する。その多才さと精神性の高いプレイは、
シーンの中でも際立つ存在としてあり続ける。'87年には、自己のグループ
「Silent Pulse」で、モントルー・ニュージャズ・フェスティバル(スイス)に
出演する。'91年、ダンス公演「アマミシネリ」の音楽担当として、沖縄・ローマ・
パリ・ギリシャ公演をツアーする。風の楽団~Wind Travelin' Band のメンバーとして、
えまと共に、グラストンバレー・フェスティバル(イギリス)や、
アメリカ西海岸ツアーなど国際的に活動を展開しながら、広くアーティストとの
交流をもち、多数のユニットに参加。もっとより良い世界へと心を向ける人々との間で
音楽イベントやアルバムの制作・プロデュースにも携わる。
えま ema (うた・二胡・Guitar)
国境をもたないその歌声は、“レインボウ・ヴォイス”と称される。
また、中国の二胡やタイ・ベトナムの胡弓、月弓などの、弓奏楽器を
およそ独学で弾きこなし、その倍音を強く生かした奏法より、
もうひとつの声として奏でる。
「えま&慧奏」はじめ、伝説のバンド「風の楽団」のメンバーとして・・・他、
沖縄・奄美の島唄ユニット等、あまたのアーティスト達とのコンサート活動や
レコーディングに参加。ビジュアルアートやイベントプロデュース、
他アーティストのサウンドデザインを手がけるなど、広く活動を行う。
歌声もさることながら、音楽へのアプローチ法も唯一無二な世界をもつ、
異色女性アーティスト。,,,
3月17日(土)18日(日)11時〜17時
スパイス精進
モハマヤバート
雑穀を使った初春のスパイス精進料理
¥1300円
出来れば予約ください。
予約 ギャラリー夢雲
Tel.0745-92-3960
Email.moon39moon@gmail.com
3月24日(土)25日(日)11時30分~18時
Chie and HIRO
トルコ風野菜ごはん¥1500
トルコには野菜やハーブ、豆をたっぷり使った
シンプルでおいしい伝統料理が沢山あります。
奈良の畑の美味しさを味わって頂きたく、顔を出した春野菜たちを使って、
トルコのレシピをchie流にアレンジしてみました。
いつものように。。。。。
HIROがトルコのイメージを膨らませるメニューをつくります。
夢雲で味わうトルコ風野菜料理をお楽しみください。 Chie
*3月16日より、『キリムト灯』りの作品も一緒に平和の願いを込めて、10日間の作品展を開催いたします。
(心と身体に優しいChie)を開演前・開演後もご用意しております。(要予約)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
耶馬渓の自然と暮らしから生まれた
耶馬渓つくリべ展
12/16(金)〜12/25日)
11;00〜18;00期間中無休
木の木片などをチェンソーを使って漆や草木で染めた温かく味わい深い木の器をつくる夢雲ではおなじみの中島信男。 木の木片や皮(山桜・檜、・ブルーベリーなど)染料として、煮出し何度も染め重ね染め布をつくり、丁寧な手仕事の着心地のいい衣をつくる藤野初子。木と共に生き、木の生命の温もりを感じる座って気持ちいい ホットするそして存在感のある椅子をつくる。椅子工房MOKU・MOKUの藤野善則。耶馬溪の自然と共に暮らす3人の「耶馬渓のつくりべ展」を開催いたします。
中島信男
30歳より勤めの傍ら、木工を始め29年目。今は、木工と農業が生業。
主に器を制作する。チェンソーなどの道具を使うため同じものはない。仕上げ
は生漆。
日々の生活は、雑事の集合体、なにが大事で、そうでないか、境界はない。
出来た器も「きい・小さい」「好き・嫌い」「出来・不出来」なるほど違い
はある。どれもこれもそれでいい。
藤野義則
高校を卒業後、農林業を生業とし、傍ら趣味の木工を続けてきた。
平成3年の台風人生は一変。林業を続けることが困難になり、木工に専念。
ハンス・ウェグナー、ジョージ・ナカシマ、小島伸吾を師事し、独学で座
り心地の良い椅子づくりを目指している。
無垢だから味わえる「削る」ことの楽しさ、設計図のない制作は削りながらみえてくる瞬間がおもしろい。毎日長く寄り添っていける意志を持った道具たちをこれからも作っていきたい。
椅子工房 MOKU.MOKU
藤野初子
耶馬溪に生まれ、夫と農林業に従事。夫が木工に専念したことをきっかけ
に、自分も草木染めを独学で始める
樹々、草花より染料をとり染めました。おだやかであったかい色合いをどうぞ。
夢雲アクセス
http://www.39moon.com/blog/cat7922220/index.html
うなてたけし(ポコポコ演奏)とライブ(モハマヤバートランチ付き)2500円
12月18日開場11:00 開演2:00
奈良県宇陀市室生 ギャラリー夢雲にて
亜子米(詩と朗読)×うなてたけし(ポコポコ演奏)
亜子米(詩と朗読)
1979年生まれ。今春、結婚を機!奈良市より生駒市へ移住。
今年はパフォーマンス(行為の詩)という分野に取り組み、
自分の表現を見つめてみました。それにしても、私の中には、
【人と人と、誰かと繋がりたい。】という思いがあるのだと
わかりました。いのちの調和とか、交信とか。
あこべいのホームページ http://akobey.site90.com/
うなてたけし(ポコポコ演奏)
1973年生まれ。奈良県生駒在住。
足で太鼓を叩き笛を吹くポコポコ奏法で、ライブ、詩の朗読に
音をつけたり、レストランのBGMなどを行っている。
音を使ったワークショップ、イベントの企画、
数秘術、タロットなども行う。
12/17(土)18(日)11時〜16時 出来れば予約ください。
モハマヤバートの純菜食インド家庭料理○1000円
モハマヤバートのお料理は、小さなお子さんからご年配の方まで、
安心して召し上がって頂けるインドの家庭の味です。
思いを込めて育てられたオーガニックの野菜や穀物が、
薬効高きスパイスと出会い、新しい感動と滋養を与えてくれます。
体だけではなく、心からの健康を願い、みなさまのおいしい笑顔に
出会えますよう、日々精進しております。
12/23(金)24(土)25(日)11時〜16時
心と身体に優しいChieのランチ
玄米餅パニーニと大和やさいのSOUPランチ¥1000
Chie(初田智恵子)野菜料理家。
おいしいものを口にすると、自然と笑顔になり、会話が生まれ、あたたかい空気に包まれた幸せな気持ちになりませんか?私は、沢山の人にそうなってもらいたくて、お料理を作っています。
耶馬渓で作られた玄米餅と大和野菜をたっぷりつかったイタリア仕込みのsoupを中島さんの素敵な器で召し上がって頂きます。夢雲の気持ちのいい空間で、心身ともに満喫していただけると嬉しく思います。
要予約/ギャラリー夢雲Tel 0745-92-3960
Mail moon39moon@gmail.com
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Animals exhibitions 2011
どうぶつ展ー角谷真人 ・北脇葉子 ・中山昌果 ・八幡 満
8/26(金)〜9/4(日)
am11:00〜18:00 期間中無休
夢雲の企画展の中でもとても楽しい『どうぶつ展』が
8月26日(金)~9月4日(日)まで期間中無休で開催いたします。
馬をこよなく愛し、ほろびゆく動物を表現する角谷真人、
新しい環境の中で作陶するファン待望の八幡満のゾウやカバ,,,,
今はちきれてのりのりの北脇葉子のおおらかでまったりとした
人やどうぶつ、きらきら輝く中山昌果の今夢中のウミウシや
鳥や爬虫類などなど。
夢雲のあちこちに、愛おしく、ふと笑みが浮かぶ、
ちょっと怪し楽しいどうぶつ達が大集合。
9月3日、4日は、おなじみのモハマヤバートの
スパイス身体に優しい精進ランチもご用意しております。
ギャラリー夢雲
9/3/(土)9/4(日)
11;00〜15:00
モハマヤバート
スパイス精進ランチ¥1200
できればご予約ください。
ギャラリー夢雲
Tel:0745-92-3960
Email: moon39moon@gmail.com
奈良県宇陀郡室生村向渕415
アクセス: 電車:近鉄電車大阪線「室生口大野}駅下車タクシー10分
自動車:名阪国道・針インターよりタクシー10で分
アクセス http://www.39moon.com/blog/cat7922220/index.html
中山昌果Masaka Nakayama
八幡満Mituru Yahata
北脇葉子Youko kitawaki
角谷真人Masato Kakutani
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夕暮れの室生の山並みをのぞみながら
「い つ も の よ う に」
重松壮一郎ピアノライブ@夢雲
いつものように子ーこばやし ゆう展
Hand Blown Glassー笠井秀郎展
開催中!
20117/22(金)〜7/31(日)
奈良県室生村の豊かな自然に包まれて
女人高野・室生寺で有名な奈良県室生村のギャラリー夢雲(むうん)での初ライブ。こばやしゆう・笠井秀郎展の会期に併せてのイベントになります。もともとは、重松がこばやしゆうさんの「つくる。生活」という本でゆうさんを知り、ギャラリー夢雲での展覧会に足を運んだことがきっかけ。2年の時を経て、コンサート開催が実現しました。
豊かな自然に囲まれたギャラリー夢雲で、自然に帰るひとときを!
ミニ・ピアノ、デビュー!
重松がかねてから導入を検討していたミニ・ピアノ(通常のアップライトピアノよりも鍵盤が2オクターブ少ない)がついにお目見え。どこでも移動できるピアノがどんな音を奏でるのか、ご期待ください!
7/29(金)7/30(土)
夕暮れの室生の山並みをのぞみながら
「い つ も の よ う に」
重松壮一郎ピアノライブ@夢雲
会場: ギャラリー夢雲
(奈良県宇陀郡室生村向渕415
アクセス: 電車:近鉄電車大阪線「室生口大野}駅下車タクシー10分
自動車:名阪国道・針インターより10分
アクセス http://www.39moon.com/blog/cat7922220/index.html
時間: 開場11:00(こばやしゆう・笠井秀郎作品展開催中)開演16:30 夕暮れライブ
料金: 前売3000円-食事付き(わっかのぱんとスパイス精進ランチ) 食事時間: 11:00-19:00
当日2000円-ライブのみ
出演: 重松壮一郎(ピアニスト、作曲家)
ギャラリー夢雲
tel: 0745-92-3960 mail: moon39moon@gmail.com
http://www.livingthings.org/schedule/2011/110729_moon.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)