住まい・インテリア

2017年5月10日 (水)

2017−こばやしふ×笠井秀郎

526日(金)〜64日(日)
11:00〜18:00 期間中無休
こばやしゆふーYu Kobayashi Art Works
笠井秀郎-Shuro Kasai Hand Blown Glass
ギャラリ-夢雲
633-0316
奈良県宇陀市室生向渕415
phone 0745-92-3961
mail moon39moon@gmail.com 
www.39moon.com
ww.facebook.com/GalleryMOON/
アクセス   http://www.39moon.com/blog/cat7922220
2017
*
こばやしゆふさんの暮らしや生き方のまんま、プリミティブでおおらかでアフリカの大地の香りがする、限りなく自由なゆふさんの世界。ファン待望作品展、絵や焼きものなどゆふさんのArte works -こばやしゆふ展『 Yu Kobayashi Art Works』と,エコロジーな暮らしをする笠井さんの作品は廃材など使われなくなった材料を使って生まれた、ランプや温かい焼きもののようなコップや鉢など、柔らかさと温もりに満ちた吹きガラスの作品をつくる笠井秀郎さの『Syuro Kasai Hand Blown Glass』。おおらかなお二人の作品展を5月26日(金)から6月4日(日)、まで、期間中無休で緑溢れる夢雲で開催いたします。   
2017rgb
+
こばやしゆふ
愛知県生まれ
子供のころからの粘土遊びが高じて、作ることを仕事に選ぶ。
絵や陶で、年に数回個展をするのが生業。
アフリカを愛してやまない旅人でもある。
現在は静岡の海辺にアトリエと住まいを構える。
メッセージ・・・・・
手のひらに 
収まりそうな
このWAN を
どこでも
連れて歩きたい
ちいさい袋を 
ちくちく 
縫って
WAN袋 できた
そうしたら
なんだか
当分の間
ほかほか
こころがあったかい
7
+
2017_4
笠井秀郎
プロフィール
1949年松本市生まれ 大学で応用物理を学ぶ
1983年~独学で吹きガラスを始める
ニューヨークを始め オーストラリア カナダ チェコ 
ベルギー スイス等で展示会
国内では ヘンリーミラー美術館(長野)2回
 朝日美術館(長野) 美山かやぶき美術館(京都)等で個展開催
津軽三味線奏者 高橋竹山 和太鼓奏者 佐藤健作らの舞台にも作品参加
 
リサイクル素材でも使えるというより
以前より良いアップサイクルな物作り目指したいと思っています。
夢雲での展示は10回目になります。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
+7_2
ケータリング
心と身体に優しいケータリングをご用意してお待ちしています。
Rgb
 
5月26日(金)27日(土)
おのまとぺ
ご飯とパンのハーフ&ハーフ弁当1000円 
要予約
*
10269643_645432285548604_36021953_2
5月28日(日)
『CAFE NEKKO『 カフェネッコ』
自家焙煎のオーガニック珈琲と植物素材のスウィーツ&ドリンク。
大地に根ざしたおいしい食べ物を
カフェネッコのコーヒーは世界のオーガニック&フェアトレード基準の、標高1000~2500mの山々で栽培されているものの中から厳選したスペシャリティコーヒー生豆をこだわりの自家焙煎しています。
カフェネッコのスウィーツは植物素材100%、オーガニック原料や自家製粉を通して、より美味しくココロとカラダがヨロコブスウィーツを目指しています。
11811476_858059914280747_57139592_2
6月1日(木)
モハマヤバート
スパイス精進   プレートスパイス精進ランチ   1500円
キッズランチ   1000円
出来れば要予約 
13096326_1155061704545628_5311097_2
6月2日(金)
『HOA BINH TABLE』
ホットドッグ屋さん山のハム夢工房の無添加のソーセージでつくるホットドッグや
、無農薬有機自然栽培のベジサンドなどをその場で手づくり。
11234938_870316319705846_13965067_2
6月3日(土)4日(日)
メリメロ
フランス人店主の ガレット キッシュ  ベジクレープと、
心身体に優しいケータリングご用意してお待ちしております
12993342_759327267500249_6957376656

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月12日 (土)

大須賀昭彦・和子ステンドグラスの灯り展2015

光と陰・Glass and Light 2015
Akihiko Osuga・Kazuko Osuga Exhibition
2015年10月10日(土)~10月19日(月)
11時~18時 期間中無休
■10/18(日)
KITCHENWORK玄米菜食弁当&おやつ
奈良の農家から届くフレッシュな食材を使って、玄米菜食のお弁当を作ります。
安心して食べられるおやつもご用意。
要予約:ギャラリー夢雲 Tel:0745-92-3960
                                   Email:moon39moon@gmail.com
■ 10/16((金)・17(土)
CAFE NEKKO カフェネッコ
自家焙煎のオーガニック珈琲と植物素材のスウィーツ&ドリンク。
大地に根ざした美味しい食べ物を。
+Photo_5
+
三年に一度の待ちにまった作品展ー光と陰-Glass and Light 2015
10月10日(土)~10月19日(月)、期間中無休で開催いたします。
北アルプスの麓、安曇野の端っこ、美しい馬羅尾の森とたんぼにはさまれた素敵な工房で生まれた、大須賀昭彦氏と 和子さんのステンドグラスの灯りは、シンプルでモダンな中に自然の美しさが醸しだされ夢雲の古民家の空間を、新鮮に美しい光が放たれ心癒されます。ステンドグラスの技法を中心に鍛鉄や木や石など、様々な素材を組み合わせたランプを発表いたします。3幾重にも重なる山並みの黄昏と古民家からもれる美しく優しい光と影がを楽しみにお越し頂けるのを,お待ちしております。
*
+
工房KAZ
■略歴
大須賀昭彦 福岡県生まれ
大須賀和子 横浜生まれ
1977~1982 ロンドン、バルセローナ滞在。
1982 帰国。
1984 京都にて工房設立
1987 ギャラリーねこにて個展(銀座)
1988 阪急百貨店(大阪梅田)にて個展。以降、隔年
1993 長野県安曇野に工房移転
1998 ギャラリー喜久田(銀座)にて個展
2002 日本橋丸善にて個展
2003 ギャラリー夢雲(奈良)にて個展。以降、3年毎
+C_3
『荒々しい夏がようやく過ぎた。
裏庭ではクマが吠え、空では雷が吠えて電気がぶっ飛んだ。
ついでに真っ黒の子猫が我家に引き取られ、あっという間に工房が運動会会場となった。
節電の夏が叫ばれている最中に1500ワットの電気炉を何度も動かしステンドグラスを曲げたり,
熔かしたり。そんな自業自得の残暑の中で迎えた秋。
いつもの秋のようでもあり、なんだか少しズレた秋でもある。
ずーっと以前に『未来』と呼んでいたコトが目前に姿を現すとズレとなってしまうのかもしれない。
悪くないなと思いながらも自分とは少しズレている感覚。もしくはズレとしか感じない今の自分が居る。
未来と言う名のズレを形にできたとしたらそれはどのようなモノなのかと思う。
古い問いへの答えが見つかる前に新しい問いが顔を出す。』
大須賀 昭彦
Photo_6
■KITCHENWORK
KITCHENWORK  https://instagram.com/kitchenwork/
Tumblr_nvz3sxkiky1ux241ao1_1280
■10/18(日)
KITCHENWORK玄米菜食弁当&おやつ
奈良の農家から届くフレッシュな食材を使って、玄米菜食のお弁当を作ります。
安心して食べられるおやつもご用意。
要予約:ギャラリー夢雲 Tel:0745-92-3960
                                   Email:moon39moon@gmail.com
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 CAFE NEKKO カフェネッコ
11816968_858056437614428_7327223097
■ 10/16((金)・17(土)
CAFE NEKKO カフェネッコ
自家焙煎のオーガニック珈琲と植物素材のスウィーツ&ドリンク。
大地に根ざした美味しい食べ物を。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月19日 (木)

『生命の樹』勝水喜一の木工と手織り絨毯展

庭には、さんしゅうが黄色の花を咲かせ、梅の花も咲き始め、
室生の里も,まちに待った春到来です!!
長らく冬眠しておりました夢雲も春の訪れと共に、出発いたします。
夢雲を、いつも温かく、応援していただきありがとうございます。
本年もよろしくお願い申しあげます。
作品展のご案内
シェヘラザードの田中モハンさんが夢中になり、長い年月愛情をかけて収集してきた手織り絨毯と、タンチョウが降り立ち、シャケが産卵するチチャップの川ほとり 阿寒の森で活動する、木工作家であり自然栽培農家でもある勝水喜一さん美しい木工(椅子やテーブル、木皿など)の作品展、
『生命の樹』を2015年3月27日(金)〜4月5日(日)まで期間中無休で開催いたします.春!室生の里は鳥も草木も動物も幸せに満ちあふれる時,ご高覧いただけるのをどきどきしてお待ちしております。
 
3月28日(土).29日(日)はCafe Nekko カフェネッコ
4月4日(土).5日(日)は■おのまとぺの出店があります。
ふんわり春のお弁当やお菓子が届きます。
                      ギャラリー夢雲
 
M
+
樹は命や知識を表します。
茎は水路を表し、葉は畑、実りを表す。葉が落ち、葉が生え、無限の再生(永遠の証し)。生命の樹は天国への階段とされている。絨毯の文様は遊牧民や部族の人たちの普段の生活の中から生まれたもの。花にたとえた魔除けのオオカミの足跡、子孫繁栄の祈りを込めた鳥、蓮には永遠の命、情熱を表す赤いバラなどなど。絨毯には祈りやシンボル、さまざまな光景が織り込まれています。三千年に渡って織り継がれてきた時をぜひ手に取って楽しんでください。
                                                       田中 モハン
+
Photo
+
自然と向き合い、生きる糧を模索する。
大切な根っこは、木工も農業も一緒です。
数寄という言葉があります。そこには日本の深い精神性があります。
数寄の『寄』は、「奇をてらう」の「奇」ではなく、「奇数」の「寄」を意味します。「自然界の完成された美から見ると、まだまだ半端(未熟)な己を知り、宇宙の摂理に学びなさい。」ということです。
自然素材を扱う木工と自然栽培の農業は、どちらも自然そのものではありません。
そしてまた自然界も完成に向かっている途上であるとも言えます。
人の営みの核心を、自然と共に歩み学ぶ日々です。
                              勝水 喜一
Photo_3
略歴 
勝水 喜一 
1959 北海道釧路市生まれ
1983 東京造形大学 デザイン科 卒業
1989 飛騨地方にて大工として弟子入り
     大工職とともに日本建築在来工法のディテールを手掛りとした
          家具の制作を開始 
1993 釧路市阿寒町にて麓工房開設
     個展・グループ展多数
          ファニチャー・ソサエティー・フィラデルフィア
         ・カンファレンス参加・出展
2009  シタカラ農園を立ち上げ、自然栽培の野菜を生産出荷
    木工と農業の2面からの活動を模索
2011  京都市立芸術大学 漆工研究室 客員研究員
M_2
HERZADE ORIENTAL CARPETSーシェヘラザード コレクション
悠久の歴史を超え,草原と砂漠という荒涼たる厳しい自然の中に暮らす遊牧民が祈りや夢をこめて幾世代にもわたって織り継がれてきた手織り絨毯展。
シェヘラザードの田中モハンさんが夢中になり、長い年月愛情をかけて収集してきた手織り絨毯,ペルシャのギャベをはじめアフガニスタン、ウズベギスタン、南ロシアのコーカサス地方、チベットに中国、ウイグル族等の織り継がれてきたアンティーク,並びにオールド、現代作家絨毯をお届けします.
プロフール
Mohan Tanaka
1950年 スリランカで生まれる1952年 父の仕事(輸出業)  
             のため神戸に移住
1971年 米ノートルダム大学経済学部卒業
1971年 布地、生地、紅茶等輸入業を始める 
1975年 オックスフォード大学大学院に てインド哲学を勉強
1978年―1985年 京都府京北 
町にて自然農法における農業に従事する
1996年 香港にて師匠に出会い本格的に絨 毯を学ぶ
(祖父が絨毯並びに宝石商で折に触れていた)
1989年 シェヘラザード設立  現在に至る
Photo_2
3月28日(土).29日(日)
■Cafe Nekko カフェネッコ
自家焙煎のオーガニック珈琲と、植物素材のスウィーツ&ドリンク
+
プロフィール
CAFE NEKKO カフェネッコ
大地に根ざした美味しい食べ物を。
カフェネッコのコーヒーは世界のオーガニック&フェアトレード基準の、標高1000~2500mの山々で栽培されているものの中から厳選したスペシャリティコーヒー生豆をこだわりの自家焙煎しています。
601653_379476505490332_549015471__3
4月4日(土).5日(日)
■おのまとぺ
春のお花見弁当と、ふんわり春のお菓子をお届けします。
 
Photo_2_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)