おすすめサイト

2017年11月 9日 (木)

珠洲焼ー中山達磨陶展

2017年11月 18 日(土) 11月 27日(月)
11:00~18:00会期中無休
ギャラリ-夢雲 
〒633-0316   奈良県宇陀市室生向渕415
Tel:0745-92-3960 
Email:moon39moon@gmail.com
奈良、室生の山里にギャラリ-夢雲をオープンして、初めての作品展をして頂いたのが,中山達磨氏でした。それから20年、沢山の宝物をいただきました。長きに渡り、多くのお客様や作家の皆さま、友人、先輩,村の方々,子供達と、沢山の素敵な方々に、、、そして犬や猫にまで温かく見守って、応援していtだき、お陰さまでギャラリ-夢雲を続ける事ができました。心より感謝もうしあげます。  中山達磨さんに、この9月に初孫が誕生されました。新しい境地での中山達磨陶展、賛助作品に野の草花などの小さな輝きを表現した日本画を描く奥行き深く優しい山本實さんをお迎えして、ダイナミックにして繊細、古風でありモダン、素朴の中に品格のある焼きものをつくる中山達磨氏の作品展を
11月18日(土)より10日間珠洲焼ー中山達磨陶展開催いたします。
是非ご高覧いただけるのえを楽しみにしております。      
2017
珠洲焼
珠洲焼は須恵器の流れを汲む焼物で、平安から鎌倉、室町時代にかけて珠洲各地で焼かれた.戦国期に忽然と姿をけし,
考古学会でも謎の古陶とされていたが、昭和入ってからの研究により「珠洲焼」と命名された、昭和52年に、約400年の眠りを得て珠洲焼を復興。中山達磨氏は現代の珠洲焼の再興に力を注いでこられた。
穴窯で焼かれた強還元燻べ焼きという製法が特徴。黒灰無釉の焼締めの珠洲焼は、料理をひきたたせ、野の花が似合い、
使い込むほどに味わいのます焼きものである。
2017c
2017c_2
Photo
珠洲飯塚窯 suzuiizukagama
中山 達磨 Nakayama Tatsuma
1952年 金沢市生まれ
1976年 九谷工芸高等訓練校卒業
1978年 珠洲市陶芸実習センター入所
1982年 珠洲飯塚窯開窯
1982年 石川の伝統工芸展入選
1983年 現代美術展入選
1983年 全国植樹祭で「燻べ焼花生」天覧の栄に浴す
1983年 石川の伝統工芸展入選
1984年 石川の伝統工芸展入選
1988年 京都・奈良・大阪で個展
2013年 石川県伝統産業優秀技術者・功労者表彰を受ける
Photo_2
B
「賛助出品」 
 ヤマモト 實  日本画
夢雲を知るようになって何年になるでしょうか。築300年もの古民家のギャラリーで、いろいろなジャンルの作品と作家の思いに接して、心がやすらぐ素敵な時間と空間を享受してきました。
この度、賛助出品の機会を与えていただき、とても有難いです。
野の草花など、私の傍で見つけた-小さな輝き-を表現しました。
生命の営み・造形の妙・・何か心惹かれる世界・・美の世界・・・
ヤマモト 實
ヤマモト實 画歴 
1952年  大阪に生まれる
              京都市立芸術大学日本画専攻科(現、大学院)修了
1977年  第1回京都日本画選抜展 京都府買い上げ
1978年  第2回京都日本画選抜展  出品  
 
1984年  第9回京都美術展 奨励賞
       第3回山総美術公募展  佳作賞
1986年  上野の森美術館絵画大賞展  入選
1988年  東京セントラル美術館日本画大賞展 入選
1990年  京王百貨店新宿店にて個展開催(91年、92年)
1992年  青垣2001年日本画展  入選
1994年  第5回記念 川端龍子賞展  入選
1998年  奈良そごう百貨店にて個展開催
1999年  京王百貨店新宿店にて個展開催(2001年)
2013年  第64回みえ県展  入選
2017年4月  大阪 茶屋町画廊にて個展開催

*************************************************************
心と身体に優しいケータリング
▶11/18(土)-カフエネッコ(珈琲とワッフル)
ネッコオーガニックミールス  1,100円
自家焙煎のオーガニック珈琲と植物素材のスイーツ&ドリンク。
限定ランチもご用意しております。
要予約(電話:0745-92-3960 メール:moon39moon@gmail.com)

19399625_1612989775380206_222455207


▶11/23(木)-おのまとぺ
あったかいスープとパンのお昼ごはんとおやつ
できれば要予約 
(電話:0745-92-3960 メール:moon39moon@gmail.com)

18622647_1006009009501783_772660972

▶11/24(金) 11/27(月)
メリメロ(ガレット/キッシュ/ベジクレープ)
フランス人店主が一枚一枚焼き上げるガレット(そば粉クレープ)やキッシュ、卵・乳製品不使用のベジクレープをお楽しみください。

Photo_3

▶11/26(日)-モハマヤバート(スパイス精進)
プレートスパイス精進ランチ 1,500円�●キッズランチ 1,000円   
純菜食のスパイス料理です。小さなお子さんからご年配の方まで召し上がっていただけます。要予約 (電話:0745-92-3960 メール:moon39moon@gmail.com
Pg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月12日 (水)

いとう写真館×山下光雄展 「よろずよし」

2017年 4月29日(土)~5月7日(月)

2017年 4月29日(土)~5月7日(月)

会場ーギャラリ-夢雲

奈良県宇陀市室生向渕415

Tel:0745-92-3960

20170429_1

きらきら輝く新緑に囲まれた一番大好きな幸福な季節に、夢雲の空間で、いとう写真館×山下光雄展「よろずよし」を4月29日(土)より5月7日(日)まで、無休で開催いたします。
様々な媒体で活躍する写真家 ・伊東俊介さんの全国各地で撮影された家族写真は、自然なご家族の表情がモノクロフィルムで撮影され、温もりと深みのある、心に響く家族写真です。今回はカリンバでおなじみの山下光雄さんの、流木に命を吹き込まれたような作品たちがいっしょに展示します。写真の展示、おいしい日替わりのケータリング、周辺の散策など、撮影以外の方も楽しんでいただけます。 お越しいただけるのを楽しみにお待ちしております。 
Photo
2017年 4月29日(土)~5月7日(月)
「よろづよし」いとう写真館 × 山下光雄
会場:ギャラリー夢雲
(奈良県宇陀市室生向渕415)
時間:11:00~最終受付17:30
料金:20,000円(税込)~(中盤フィルムカメラで撮影/撮影料、現像代、プリント代、台紙、送料込み)
※アングル、表情違いの写真を、キャビネサイズで一枚サービスさせていただきます。
夢雲のすばらしいロケーションを生かして、それぞれの部屋、屋外のお気に入りの場所でゆったり撮影させて頂きます。今回は山下光雄さんの、流木に命を吹き込まれたような作品たちがいっしょに展示されます。写真の展示、おいしいランチ、周辺の散策など、撮影以外の方も楽しんでいただけます。新緑が美しい夢雲へ、ぜひおいでください。
20170429_21
【いとう写真館のご予約】
予約フォーム予約フォーム で受け付けています。
会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
伊東 俊介 Ito Shunsuke
1971年生まれ。大阪出身。
雑誌「Re:S」をはじめ、「カメラ日和」など様々な媒体で活躍の写真家。
ライフワークともいえる、日本の風景シリーズ「日本シリーズ」、家族写真を撮るという行為の大切さを伝える「いとう写真館」など、銀塩写真を通しての様々な試みが注目を集めている。
将来あなたのそばにいる人たちのために。幸せものでしたと伝えるために。言葉で伝えることも大切だけど、写真で伝えることも素敵だと思いませんか?家族、友達、恋人と一緒に。もちろんあなたひとりでも。縁あって今を過ごすひとたちと、縁あって今を生きるあなたを。いとう写真館がお手伝いします。あなたしか残せない、世界でたった一枚の写真を。
いとう写真館
夢雲のすばらしいロケーションを生かして、それぞれの部屋、屋外のお気に入りの場所でゆったり撮影させて頂きます。今回は山下光雄さんの、流木に命を吹き込まれたような作品たちがいっしょに展示されます。写真の展示、おいしいランチ、周辺の散策など、撮影以外の方も楽しんでいただけます。新緑が美しい夢雲へ、ぜひおいでください。
Yoroziyosigif
山下 光雄 Mituo Yamashita
1967  
大阪生まれ
2000  
ロビン・ロイドさんに出会い
廃材や流木をつかってカリンバをつくり始める。
2005
夢雲 再生アート展に参加以降、
各地で作品を発表。
2008
奈良県御杖村にを移住
2017年 にじの木工房始まる
Photo_2

 

ケータリング

作品展開催中、心と身体に優しいケータリングもご用意しています。きらきら輝く新緑季節、

ギャラリ-夢雲でゆっくり楽しんでいただけたら嬉しいです。

※日によって要予約の場合もあり、いとう写真館と異なるご予約先になります。

いとう写真館の予約が確定してからのご予約をお勧めします。

●4/29, 4/30, 5/3, 5/4 … シチニア食堂

sicinia@live.jp

「風薫る新緑のランチプレート」1,000円
※要予約/シチニア食堂(電話:0797-20-0714 メール:sicinia@live.jp 4/25締め切り)

10349203_664676030283751_72796730_3

 
●5/1 … わっかのぱん和

「ベーグルサンドとスープ」800円
※予約をお勧めします/ギャラリー夢雲(電話:0745-92-3960 メール:moon39moon@gmail.com)

Dscn0489

 
●5/2 … おのまとぺ「

ご飯とパンのハーフ&ハーフ弁当」1,000円

10269643_645432285548604_3602195354

 
●5/5 … メリメロ

フランス人店主のガレット・キッシュ・ベジクレープ」フランス人店主が本場の味と素材にこだわり、一枚一枚お焼きする「ガレット」(そば粉のお食事クレープ)。その他リッチな味わいのキッシュや、卵・乳製品不使用のベジクレープ等。枠にとらわれず「美味しいもの」をお届けします。

12993342_759327267500249_6957376656

 
●5/6 … モハマヤバード

「心と体に優しい、スパイス精進プレート」
スパイス精進ランチ1,500円 キッズランチ1,000円
※要予約/ギャラリー夢雲(電話:0745-92-3960 メール:moon39moon@gmail.com)

13096326_1155061704545628_531109785

 
●5/7 … HOA BINTH TABLE

 ホットドック屋さん山のハム夢工房の無添加のソーセージでつくるホットドッグや

無農薬有機自然栽培のベジサンドなどをその場で手づくり。

11234938_870316319705846_1396506788

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月12日 (土)

大須賀昭彦・和子ステンドグラスの灯り展2015

光と陰・Glass and Light 2015
Akihiko Osuga・Kazuko Osuga Exhibition
2015年10月10日(土)~10月19日(月)
11時~18時 期間中無休
■10/18(日)
KITCHENWORK玄米菜食弁当&おやつ
奈良の農家から届くフレッシュな食材を使って、玄米菜食のお弁当を作ります。
安心して食べられるおやつもご用意。
要予約:ギャラリー夢雲 Tel:0745-92-3960
                                   Email:moon39moon@gmail.com
■ 10/16((金)・17(土)
CAFE NEKKO カフェネッコ
自家焙煎のオーガニック珈琲と植物素材のスウィーツ&ドリンク。
大地に根ざした美味しい食べ物を。
+Photo_5
+
三年に一度の待ちにまった作品展ー光と陰-Glass and Light 2015
10月10日(土)~10月19日(月)、期間中無休で開催いたします。
北アルプスの麓、安曇野の端っこ、美しい馬羅尾の森とたんぼにはさまれた素敵な工房で生まれた、大須賀昭彦氏と 和子さんのステンドグラスの灯りは、シンプルでモダンな中に自然の美しさが醸しだされ夢雲の古民家の空間を、新鮮に美しい光が放たれ心癒されます。ステンドグラスの技法を中心に鍛鉄や木や石など、様々な素材を組み合わせたランプを発表いたします。3幾重にも重なる山並みの黄昏と古民家からもれる美しく優しい光と影がを楽しみにお越し頂けるのを,お待ちしております。
*
+
工房KAZ
■略歴
大須賀昭彦 福岡県生まれ
大須賀和子 横浜生まれ
1977~1982 ロンドン、バルセローナ滞在。
1982 帰国。
1984 京都にて工房設立
1987 ギャラリーねこにて個展(銀座)
1988 阪急百貨店(大阪梅田)にて個展。以降、隔年
1993 長野県安曇野に工房移転
1998 ギャラリー喜久田(銀座)にて個展
2002 日本橋丸善にて個展
2003 ギャラリー夢雲(奈良)にて個展。以降、3年毎
+C_3
『荒々しい夏がようやく過ぎた。
裏庭ではクマが吠え、空では雷が吠えて電気がぶっ飛んだ。
ついでに真っ黒の子猫が我家に引き取られ、あっという間に工房が運動会会場となった。
節電の夏が叫ばれている最中に1500ワットの電気炉を何度も動かしステンドグラスを曲げたり,
熔かしたり。そんな自業自得の残暑の中で迎えた秋。
いつもの秋のようでもあり、なんだか少しズレた秋でもある。
ずーっと以前に『未来』と呼んでいたコトが目前に姿を現すとズレとなってしまうのかもしれない。
悪くないなと思いながらも自分とは少しズレている感覚。もしくはズレとしか感じない今の自分が居る。
未来と言う名のズレを形にできたとしたらそれはどのようなモノなのかと思う。
古い問いへの答えが見つかる前に新しい問いが顔を出す。』
大須賀 昭彦
Photo_6
■KITCHENWORK
KITCHENWORK  https://instagram.com/kitchenwork/
Tumblr_nvz3sxkiky1ux241ao1_1280
■10/18(日)
KITCHENWORK玄米菜食弁当&おやつ
奈良の農家から届くフレッシュな食材を使って、玄米菜食のお弁当を作ります。
安心して食べられるおやつもご用意。
要予約:ギャラリー夢雲 Tel:0745-92-3960
                                   Email:moon39moon@gmail.com
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 CAFE NEKKO カフェネッコ
11816968_858056437614428_7327223097
■ 10/16((金)・17(土)
CAFE NEKKO カフェネッコ
自家焙煎のオーガニック珈琲と植物素材のスウィーツ&ドリンク。
大地に根ざした美味しい食べ物を。

| | コメント (0) | トラックバック (0)