« 2022キリムキリムと灯り | トップページ | 水月 »

2022年4月18日 (月)

焼きもの屋の仕事 〜北と南と湖国から〜

22

森岡成好一門の北は北海道から加地 学、 南は宮崎県から畠田 光枝、 湖国である滋賀県から田中敬史、3人の作品展、焼きもの屋の仕事〜北と南と湖国から〜
を開催いたします。
それぞれの地で、自然の中生きる事に情熱もって暮らし、真摯に土に向い、人に向い、薪窯で焼かれた生命力の溢れた、骨太で素朴で温かい作家達の作品が、ギャラリー夢雲に集います。土の香りいっぱいの、心に響く作品展、小鳥たちも楽しげに飛びかい、新緑が輝く一番大好きな季節、4月29日(金)から5月8日(日)まで開催いたします。
心と身体に優しいケータリングをご用意して、夢雲での作品展是非ご高覧頂けるのを楽しみにお待ちしております。

2022-3_20220422220201

プロフィール]


田中 敬史
529-1632滋賀県蒲生郡日野町


__tanaka.keiji__

メッセージを送信

地場の季節の野菜をふんだんに使い、
スパイス・オイル・塩などでシンプルに調理をした、幅広い方にお楽しみ頂ける辛味を控えたインド家庭料理店です。

料金:1,800円(出来れば予約をお願いします)

 


プロフィール
田中敬史(たなかけいじ)
1978年 京都府生まれ
2000年 大学ゼミにて陶芸を学ぶ
2001年 信楽にて製陶所勤務
2007年 森岡成好氏に師事
2011年 滋賀県日野町上駒月に移住
2014年 初窯を焚く
2022年 現在同地にて制作
原土掘り、粘土作り、薪の調達、轆轤、窯焚き。一年を通して古琵琶湖層赤土の南蛮焼締、布引地層白土の焼締、堅手など、穴窯で焼いています。

 

畠田光枝

1968年 東京都板橋区に生まれる
1999年 森岡成好氏に弟子入り
2008年 宮崎県国富町に築窯


mitsue.hatada

(もし文章が必要ならば)

自然の中で生かされていることに感謝して、目の前のことをひとつひとつ丁寧にやっていこうと思います。


畠田 光枝

880-1223
宮崎県東諸県郡国富町八代南俣

メッセージを送信

 


#南蛮焼締 #薪窯 #穴窯 #陶芸 #ヌプリ窯 #畠田光枝 #陶器 #うつわ #宮崎県 #国富町


焼きもの屋の仕事
加地学

加地学
kachi_manabu

メッセージを送信

 


1967 北海道札幌で生まれる
1995 和歌山県 森岡成好氏に弟子入り
2000 北海道留寿都村で築窯

今年から,北海道伊達市に引っ越しました。新たな窯を4基よていなので楽しみです。

 

 

 

 

|

« 2022キリムキリムと灯り | トップページ | 水月 »

文化・芸術」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

文化 芸術」カテゴリの記事

作品展のご案内」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2022キリムキリムと灯り | トップページ | 水月 »