白い冬、心の花をおくる
2108年12/15(土)〜12/24(月)
11.00〜18;00期間中無休
http://www.39moon.com/
奈良県宇陀市室生向渕415
11:00~18:00 期間中無休
0745-92-3960
Mail moon39moon@gmail.com
陶 畑中篤司
革かばん 山本弥生
箱 梅川茜
版画 森ひろこ
写真館 辻本しんこ
;
一年の感謝こめ、ギャラリー夢雲の2018年最終の作品展『白い冬、心の花をおくる』を12月15日(土)から12月24日(月)まで無休で開催いたします。 自然体の優しいお人柄の『畑中篤』の焼きものは奈良の土や、友人の田んぼで燃やしてつくった灰等を用いて、思いを込めて、日々制作。現代美術の作品も日常遣いの焼きものも美しく端正で、シンプルな中に ぬくもりがあり心地いい。 天使のような優しく温かい『森ひろこ』の版画は、想像力が膨らまされ、じわ〜と心を柔らげてくれる。
フランスで習得した紙箱作りのしっかりした技術をベースに独自の夢ある箱の世界を表現する『梅川茜』。 『山本弥生』がつくるカバンは上質な革をつかって、恐竜から昆虫までイキモノの形が革カバンに生まれる。楽しくとても持ちやすい。そして、才能豊かな写真家の『辻本しんこ』の肖像写真館は、今回はモノクロフィルムで撮影します。「要予約」カメラは中盤の二眼レフカメラでの陰影の有る深く優しい肖像画のような写真を木製額にいれて後日お渡しになります。とても、ピュアで心地いい、五人の作家の作品展を開催いたします。
いつもの心と身体に優しいケータリングもご用意してお待ちしております。とても楽しい今年最後の作品展。ストーブを囲んで、冬の夢雲を楽しんでいただけたら幸せです。ご来廊楽しみお待ちしております。 ギャラリ-夢雲 山脇優喜美
"
"
辻本しんこー写真館
ポートレイトを撮っていると
その人と少しずつ波長が合い、重なる瞬間がある。
私はその瞬間をいつも美しいと思う。
レンズ越しに、もう少し深いところまで語り合った時のよ うな喜びが生まれる。
1人で写真を撮るなんて恥ずかしいと思う人もきっと多い と思うけど、
ポートレイトを撮っていると
その人と少しずつ波長が合い、重なる瞬間がある。
私はその瞬間をいつも美しいと思う。
レンズ越しに、もう少し深いところまで語り合った時のよ
1人で写真を撮るなんて恥ずかしいと思う人もきっと多い
そんな人にこそ来てみてほしいのです。
プロフィール
辻本しんこ
中学生のころからあそびで写真を撮り始める。
19歳の時、映画スチールやってみない?と誘われたのを きっかけに写真の現場に興味を持ち様々な現場のアシスタ ントに就く。
2014年カメラマンとして独立。
https:// tsujimoto-shinko.format.com /
プロフィール
辻本しんこ
中学生のころからあそびで写真を撮り始める。
19歳の時、映画スチールやってみない?と誘われたのを
2014年カメラマンとして独立。
https://
畑中 篤―陶
焼き上がりのひとつのテストピース。
それをみて、次はこうしてみようかな と考える。
天然の原料は安定しないけれど、発見の喜びを与えてくれる。
前回の展示から2年。
色々と試してきた事を楽しんで頂ければ幸いです。
PROFILE
畑中 篤
1979 奈良市生まれ
2003 京都市立芸術大学 工芸科卒業
元興寺文化財研究所入所(〜2005)
中部国際空港 陶壁プロジェクト参加
2005 陶芸家 吉川正道氏に師事
2007 独立 愛知県常滑市にて制作活動開始
2008 名古屋芸術大学非常勤講師(〜2014)
2010 制作拠点を奈良に移し、現在に至る
http://hatanakaatsushi.blogspot.jp/
梅川茜ー箱
プロフィール
1981年長野県生まれ
フランスValreasでカルトナージュの技術を学んだ 後、2003年に松本にて活動開始。
和紙・手動の古い印刷機・型染めで紙を染めるなど、紙の 周辺の手工芸的技術を広く取り入れながら、箱やトレー、 襖など暮らしの道具としての紙製品の制作をしている。
個展、グループ展多数。松本市在住。松本市拠点で活動す る女性作家6人のユニットPomPomメンバー、年2回 雷鳥張子制作。
https://akanebb.exblog.jp/
メッセージ
わたしの作ったものを使うことが、心地いいなあとかちょ っと嬉しいなあと感じてもらえるなら、本当に嬉しいこと だと思うので、それをめざしています。
1981年長野県生まれ
フランスValreasでカルトナージュの技術を学んだ
和紙・手動の古い印刷機・型染めで紙を染めるなど、紙の
個展、グループ展多数。松本市在住。松本市拠点で活動す
https://akanebb.exblog.jp/
メッセージ
わたしの作ったものを使うことが、心地いいなあとかちょ
森ひろこー版画
1975年大阪生まれ。2000年渡英後、絵を志す。ケ ンブリッジスクールオブアート、イラストレーション科卒 業。作品制作の傍ら、イラストデザインの仕事を行ってい る。制作技法として版画、コラージュに、今年新たにガラ ス絵が加わった。
http://inspiring-pp.com/ people/hiro-mori/
http://chieandhiro.com/ blog/
絵を描くこと。それによって、私は旅をしている。
初めてみる世界に自分自身が出会える旅。
絵は、人の心と対話して、新たな価値が生まれる。
誰かの人生観を変えるような、心に寄り添えるような作品 を生み出したいと願っている。
http://inspiring-pp.com/
http://chieandhiro.com/
絵を描くこと。それによって、私は旅をしている。
初めてみる世界に自分自身が出会える旅。
絵は、人の心と対話して、新たな価値が生まれる。
誰かの人生観を変えるような、心に寄り添えるような作品
山本弥生
プロフィール
テキスタイルデザイナー時代に出会った革のカバン
素材の柔軟性と風合いに惹かれて作り始め
2001年から春と秋の個展を中心に作品を発表。
旅で出会ったインスピレーションや、
自然の中から得たイメージを大切に制作しています。
http:// www.repique-bag.cominfo/@repique-bag.com
メッセージ
足元にひっそりと広がる地中深くの
古代の地層の生物たちから、
見上げた空を彩る景色までをイメージして
お出かけしたくなるようなカバンにしてみました
プロフィール
テキスタイルデザイナー時代に出会った革のカバン
素材の柔軟性と風合いに惹かれて作り始め
2001年から春と秋の個展を中心に作品を発表。
旅で出会ったインスピレーションや、
自然の中から得たイメージを大切に制作しています。
http://
メッセージ
足元にひっそりと広がる地中深くの
古代の地層の生物たちから、
見上げた空を彩る景色までをイメージして
お出かけしたくなるようなカバンにしてみました
心と身体に優しいケータリング
◆12月15(土)モハマヤバート
モハマヤバート(スパイス精進)
プレートスパイス精進ランチ 1,500円●キッズランチ 1,000円 純菜食のスパイス料理です。小さなお子さんからご年配の方まで
召し上がっていただけます。要予約 ギャラリー夢雲
◆12月16(日)銀木犀
ドッグカフェ銀木犀1000坪のドッグラン
https://ginmokusei.jimdo.com
鰹と昆布出しを使い季節野菜中心にした洋食ー1500円
要予約/ギャラリー夢雲
◆12月20日(木)HOA BINH TABLE
山のハム夢工房の無添加ソーセージでつくるホットドッグ、
無農薬有機自然栽培のベジサンドをその場で手作り
◆12月21日(金)おのまとぺ
冬のおのまとぺ。
あたたかいスープをメインに心温まるメニュー。
1000円。
◆12月22(土)Chieだし料理研究家
だし素材、だしをつかった
美味しくて栄養たっぷりのお菓子をお届けします。
◆12月23日(日)24日(月)カフェネッコ
限定ランチ・・ ネッコオーガニックミールス 1290円
農家さんから直接仕入れる美味しい有機野菜。
季節や食材と相談しながら、
展覧会や作家さんをイメージしたランチをお届けいたします。
要予約/ギャラリー夢雲
◆12月15(土)モハマヤバート
モハマヤバート(スパイス精進)
プレートスパイス精進ランチ 1,500円●キッズランチ 1,000円 純菜食のスパイス料理です。小さなお子さんからご年配の方まで
召し上がっていただけます。要予約 ギャラリー夢雲
◆12月16(日)銀木犀
ドッグカフェ銀木犀1000坪のドッグラン
https://ginmokusei.jimdo.com
鰹と昆布出しを使い季節野菜中心にした洋食ー1500円
要予約/ギャラリー夢雲
◆12月20日(木)HOA BINH TABLE
山のハム夢工房の無添加ソーセージでつくるホットドッグ、
無農薬有機自然栽培のベジサンドをその場で手作り
◆12月21日(金)おのまとぺ
冬のおのまとぺ。
あたたかいスープをメインに心温まるメニュー。
1000円。
◆12月22(土)Chieだし料理研究家
だし素材、だしをつかった
美味しくて栄養たっぷりのお菓子をお届けします。
◆12月23日(日)24日(月)カフェネッコ
限定ランチ・・ ネッコオーガニックミールス 1290円
農家さんから直接仕入れる美味しい有機野菜。
季節や食材と相談しながら、
展覧会や作家さんをイメージしたランチをお届けいたします。
要予約/ギャラリー夢雲
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 生命の光(2023.03.21)
- 2022ー白い冬、心の花をおくる(2022.11.17)
- 河野甲 革立体の世界 と かたつむりミュージアム・ラセン館展(2022.10.14)
- 相場るい児・尾形アツシ二人展』(2022.08.16)
- 水月(2022.05.26)
「お知らせ」カテゴリの記事
- 生命の光(2023.03.21)
- 河野甲 革立体の世界 と かたつむりミュージアム・ラセン館展(2022.10.14)
- 相場るい児・尾形アツシ二人展』(2022.08.16)
- 水月(2022.05.26)
- 焼きもの屋の仕事 〜北と南と湖国から〜 (2022.04.18)
「文化 芸術」カテゴリの記事
- 生命の光(2023.03.21)
- 2022ー白い冬、心の花をおくる(2022.11.17)
- 河野甲 革立体の世界 と かたつむりミュージアム・ラセン館展(2022.10.14)
- 相場るい児・尾形アツシ二人展』(2022.08.16)
- 水月(2022.05.26)
「作品展のご案内」カテゴリの記事
- 生命の光(2023.03.21)
- 河野甲 革立体の世界 と かたつむりミュージアム・ラセン館展(2022.10.14)
- 相場るい児・尾形アツシ二人展』(2022.08.16)
- 水月(2022.05.26)
- 焼きもの屋の仕事 〜北と南と湖国から〜 (2022.04.18)
コメント