遊牧民の祈り 『キリムと灯り』
SUFi Osman DAGLI
鍛冶師 河上知明+河上真琴
2018・3/23(Fri)〜4/1(Sun)
11.00〜18;00 期間中無休
トルコ、イスタンプールからキリムの魅力を伝えている, オスマン ダールさんが、ギャラリ-夢雲に来廊です。
トルコの大地で暮らす遊牧民が生活の必需品として、また嫁入り道具として、丹念に手間を惜しまず純粋な思いや願いを込めて織り上げられたキリム。厳しくも豊かな自然の恵みを受け大地のエネルギーに満ち溢れたキリムをこよなく愛し、最高のコンディションして、キリムの文化を楽しく伝えてくれるキリムの修復職人でもあるオスマン ダールさんと
金属そのものがもっている命や息づかいを表現する鍛冶師.河上知明氏と河上真琴さんが石川県、小松から来廊です。鉄とは思えない、生きているような優しくユーモアーのある灯りをつくる河上真琴、師匠である河上知明の 魂に沁み入る澄んだ音の出る三昧琴の響きの作品展、遊牧民の祈り『キリムと灯り』2018年、最初の作品展をやっと春を迎えるギャラリー夢雲で、平和の祈りを込めて3月23日(金)〜4/1(日)まで期間中、無休
で開催いたします。心と身体に優しいケータリングもご用意しております。是非、ご高覧頂けるのを,楽しみにお待ちしております。
そんなキリムをお客様が家族として迎え入れて下さった様子を伺うのが、私の何よりの楽しみです。イスタンブールへ拠点を移した現在も、こうして日本に帰ってくることができ幸せに思っております。トルコでは、年々古いキリムを探すのが困難になってきました。そんな中、手元にやってきたキリムを最高のコンディションでお嫁に出すことが、私の使命だと思えてなりません。 オスマン ダール
+
DAGLI OSMAN
1971年 キリムの産地で世界的に有名なトルコ・コンヤの田舎に生まれる。
母や姉たちが絨毯やキリムを織る姿を見て育つ中、14歳の時にキリム・絨毯の修復職人としての仕事をスタートさせる。その後、コンヤに「スーフィ・オリエンタル・ラグズ」を立ち上げ、主にアメリカとの輸出入業を中心に活動する。
2007年 大阪市北区西天満にトルコキリムの専門店 SUFi(スーフィ)をオープン。日本全国で展示会を重ねる。
2013年 大阪からトルコ・イスタンブールへ移転。世界中から訪れるお客様にトルコの素晴らしい手仕事・キリムを紹介しながら、現在も年に二度来日し日本全国でキリムの魅力を伝えている。
プロフィール
DAGLI OSMAN
私が初めて日本という国を知ったのは、田舎から出てきてキリムの修復職人として働いていた十代の頃でした。きっかけは、観光でコンヤを訪れた一人の日本人男性と知り合ったことでした。
初めて日本に行ったのは、それから数年後でした。まだ日本語も話せませんでの足しにと、持てるだけのキリムを担いで行きました。
初めて見る東京の風景、ビル、地下鉄、街の喧騒に驚きました。でも、人々は素朴で優しいと感じました。人としての生き方や感じ方は同じなんだなと思いました。私の小さな田舎も、大都会の東京も、変わらないんだと知りました。
この国を好きになりました。この国は私の心の近い場所にあると感じました。
夢中になった私は、トルコに帰ってから必死で日本語の勉強をしました。
その時の思いは、今も変わりません。
今ではトルコも日本も私の故郷です。大事な家族、大切な友人たちが暮らす場所です。今もこうして二つの国を行き来できることを幸せに思っています。
河上真琴
□メッセージ
鍛鉄を始めて7年、鉄のシンプルな線に置き換えるつもりで周りを見るようになって、前より「構造」の美に気が付くようになってきました。静かに立っている草であれ、激しく踊る人であれ、じっと見ていると力の筋=「構造」が見えてくる気がします。ある建築家はそういうものを指して「構造は空間に描かれる力の詩」だと言いましたが、私も空間に
詩を描くように鉄の筋を打ち出してゆけたらと思っています。
■プロフィール
1989年生まれ。幼少の頃から工作、機械の分解に親しむ。金沢美術工芸大学で製品ザインを学び2011年卒業。同年より父知明に師事し、あとりえ三昧亭にて活動を開始。以来「鉄とは思えない・生きているような」と言われる鍛鉄作品を創り続けている。
河上知明
□メッセージ
この冬は、降りしきる雪の中で、三昧琴をつくることが出きました。
宇宙的とも言われるチタンの響きが、大地いっぱいにうるおってゆきのを願っています。
■プロフィール
1956年生まれ。神話的鍛冶師の世界に憧れ、1979年に鍛冶の世界に入る。1986年「燭台だけを作っていたい」という想いが高じて鍛冶師として独立。あとりえ三昧亭を設立。燭台作家として活動中、バリ島で出逢った人の言葉がきっかけとなって三昧琴というオリジナルの鐘を創り始める。以来「灯りとひびき」をテーマに制作発表を
続けている。
心と身体に優しいケータリング
3/23(金) 3/24(土)
メリメロ
フランス人店主が本場の味と素材にこだわり、一枚一枚お焼きする
「ガレット」(そば粉のお食事クレープ)
3/25日(日)
ドッグカフェ銀木犀1000坪のドッグラン
鰹と昆布出しを使い季節野菜中心にした和食ー1500円
要予約/ギャラリー夢雲
他、人にも美味しく召し上がって頂ける銀木犀特製
ワンコさん用のオヤツも2種類販売させて頂く予定です!
銀木犀で提供いたしております紅茶葉などの物販もございます
3/29(木) 30日(金)
おのまとぺ
「春のカラフルプレート」1000円
心踊る楽しいランチやお 菓子いかがですか?
要予約/ギャラリー夢雲2018 -心と身体に優しいケータリング
3/31(土)
カフエネッコ(珈琲とワッフル)
限定ランチ-ネッコオーガニックミールス 1,100円 要予約
自家焙煎のオーガニック珈琲と植物素材のスイーツ&ドリンク。
要予約/ギャラリー夢雲
4/1(日)
モハマヤバート(スパイス精進)
プレートスパイス精進ランチ 1,500円 ●キッズランチ 1,000円
純菜食のスパイス料理です。小さなお子さんからご年配の方まで
召し上がっていただけます。
要予約 ギャラリー夢雲
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 生命の光(2023.03.21)
- 2022ー白い冬、心の花をおくる(2022.11.17)
- 河野甲 革立体の世界 と かたつむりミュージアム・ラセン館展(2022.10.14)
- 相場るい児・尾形アツシ二人展』(2022.08.16)
- 水月(2022.05.26)
「お知らせ」カテゴリの記事
- 生命の光(2023.03.21)
- 河野甲 革立体の世界 と かたつむりミュージアム・ラセン館展(2022.10.14)
- 相場るい児・尾形アツシ二人展』(2022.08.16)
- 水月(2022.05.26)
- 焼きもの屋の仕事 〜北と南と湖国から〜 (2022.04.18)
「文化 芸術」カテゴリの記事
- 生命の光(2023.03.21)
- 2022ー白い冬、心の花をおくる(2022.11.17)
- 河野甲 革立体の世界 と かたつむりミュージアム・ラセン館展(2022.10.14)
- 相場るい児・尾形アツシ二人展』(2022.08.16)
- 水月(2022.05.26)
「作品展のご案内」カテゴリの記事
- 生命の光(2023.03.21)
- 河野甲 革立体の世界 と かたつむりミュージアム・ラセン館展(2022.10.14)
- 相場るい児・尾形アツシ二人展』(2022.08.16)
- 水月(2022.05.26)
- 焼きもの屋の仕事 〜北と南と湖国から〜 (2022.04.18)
コメント