« 身にまとう自然 {Little EagleーKAORICO┼ 楠ゆきえ┼ plan eteーMiyuki Simada | トップページ | 東學×村上美香ふたり展『朱夏Ⅶ』 »

2017年8月 9日 (水)

2017どうぶつ展@夢雲

Animal Exhibition

2017 8/26(sat)→9/4(mon)

11:00〜18:00 期間中無休

吉川千香子Thikako Yoshikawa

北脇葉子 Youko Kitawaki

上杉裕一 Yuichi Uesugi

江崎たんぽぽTampopo Ezaki)

ZUVALANGA(Kitamado Erika&Ryohei)

*

2017a

+

夢雲の企画展の中でもとても楽しい『どうぶつ展』を八月二六日(土)~九月四日(月)まで期間中無休で、開催いたします。

日本にとどまらずドイツ、チェコ、インド、スペインなど世界中で活躍している。ユニークな作品で人気の高い吉川千香子の、自由闊達、愛らしくユーモラスな陶を素材とした動物や器達、夢雲初出品です♡

画家であり造形作家の上杉裕一さんの動物カリンバは綺麗に調律され、大変美しく響き、楽器としてのクオリティーも高く、夢の世界に引き込まれる造形と音で夢雲初出品。

同じく初出品のZUVALANGA(Kitamado Erika&Ryohei)は、アフリカヨハネスブルグにてジンバブエ人アーティストたちに出会いワイヤー&ビーズアートを学んだワイヤー&ビーズアートのいきもの世界は、アフリカの空気が漂い自由で楽しく可愛い!!

愛おしい動物たちをおおらかでまったりと愛おしく、日々の日常の楽しさを陶で表現する北脇葉子。

人が踏み込むことのできない深い森や何千年後かの地球、そこにある動物たちの不思議でおかしな世界を独自の感覚で表現する江崎たんぽぽの絵。

夢雲のあちこちに、愛おしく、ふと笑みが浮かぶ、ちょっと怪し楽しいどうぶつ達が大集合。

心と身体に優しいケータリングもご用意してお待ちしております。 

 

; 2017b_2

2017c

吉川千香子Thikako Yoshikawa

https://www.chikakoyoshikawa.com/

Photo_2

土にたずさわり長くなりました。

使ってる素材は土もの磁器ものといろいろですが土は手の跡が残る面白さで、季節を感じたり、その時の気持ちが表現できます。

そして衣食住の大切さです。

毎日の生活の中で楽しさ美しさ心地よさを感じて暮らしを豊かにする。

食と住に関わって生きていきたいと思っています。

吉川 千香子

1948年 北海道小樽市に生まれる

1970年 武蔵野美術大学彫刻科 卒業

1974年 愛知県常滑市に移る

1978年に初個展を常滑市で開催

以後、東京・北海道など日本各地で個展を開催。

また日本にとどまらずドイツ、チェコ、インド、スペインなど世界中で活躍している。

+

北脇葉子Youko Kitawaki

うちには犬や猫が全部で4匹います。

暮らしの中でどうぶつたちの気配や体温を感じるここができるのは

しあわせやなぁと思います。

大好きなどうぶつたちのどうぶつ展たのしみにしています。

北脇葉子

1955年 富山県に生まれる

1998年 神戸(サーカスサーカス)を最初に個展活動を始める

その後関西、(スペース草、ブリコラージュ)福井(gecko cafe)などで作品展 工房は自宅コゲラ館

2017d_jpg

上杉裕Yuichi Uesugi
素材どうしの出会いが理にかなったとき、
新たな「いのち」が生まれると信じて制作しています。
それぞれのキーの長さ・厚み・幅をコントロールすることで
楽器としてのクオリティーも高くなるよう、
ニュートラルな状態のものを目指して工夫を続けようと思います。
上杉裕一
1953 大阪市に生まれる
1976 武蔵野美術大学油絵科卒業
1977 卒業制作最優秀賞・同校資料館買い上げ
    武蔵野美術大学よりパリ賞受賞・渡仏
    以降、数多くの個展、グループ展を開催
    朝日現代クラフト展、二期展などで受賞多数
1995〜 カリンバの制作を始める
2011 美山かやぶき美術館にてカリンバを中心とした個展を開催
2016 音楽家ロビン・ロイドと共に自作のカリンバによるCDを発表
2017 奈良の山間部に拠点を移し、創作中
+
江崎たんぽぽTampopo Ezaki
動植物しかいない世界を私たちは見たくとも見ることができません。
人が踏み込むことのできない深い森や何千年後かの地球、そこにある動物たちの不思
議でおかしな世界をよく空想して楽しんでいます。
江崎たんぽぽ
プロフィール
1988年 石川県生まれ
2011年 大学卒業後神奈川へ移り住む
2015年 夢雲「どうぶつ展」で初めての展覧会
+
ZUVALANGA(Kitamado Erika&Ryohei)
アフリカの空。響く音、漂う匂い、まとう色。太陽に照らされた無数のいのち。「ここにも。ほら、あそこにも。」ガラスビーズに映る愛おしい生きものたちの世界。
プロフィール
ZUVALANGA(Kitamado Erika&Ryohei)
2011年~2014年 南アフリカヨハネスブルグにてジンバブエ人アーティストたちに出会い、            ワイヤー&ビーズアートを学ぶ。帰国後2015年ZUVALANGAとして活動を開始。                          アフリカのアーティストと互いにアイデアを出し合い、
ワイヤー&ビーズアートの可能性に挑戦し続けている。
ZUVALANGA(ズワランガ)とはショナ語の太陽『ZUVA』、
ズールー語の太陽『LANGA』の意。
わたしたちが愛したジンバブエと南アフリカの大地に昇る太陽を表している。
2017e
心と身体に優しいケータリング
▶8月26日(土)
モハマヤバート
スパイス精進   プレートスパイス精進ランチ   1500円
キッズランチ   1000円
出来れば要予約 
体に優しい素材とオーガニックスパイスを使った、小さなお子さんからご年配の方まで召し上がって頂ける、純菜食のスパイス料理です
Pg
▶8月27日(日)
ドッグカフェ銀木犀
https://ginmokusei.jimdo.com
鰹と昆布出しを使い季節野菜中心にした和食ー1400円
要予約/ギャラリー夢雲
(電話:0745-92-3960 メール:moon39moon@gmail.com)
1000坪のドッグランをもつカフェ.
まだまだ残暑厳しき折、ひんやりと爽やかなお料理をお届けいたします。

焼きナスとずいきの葛寄せ
鱧の子のゼリー寄せ
冷たいトマト出汁素麺
焚合 南瓜の蒸し煮
   鶏団子のしころ巻
   糸南瓜
香の物



Unnamed_2
他、人にも美味しく召し上がって頂ける銀木犀特製
ワンちゃんのおやつ
銀木犀で提供いたしております紅茶葉などの
物販もございます。
▶8月31日(木)9月1日(金)
おのまとぺ
「おのまとぺのおひるご飯とおやつ」
おひるご飯1000円 できれば要予約(数量限定)
(電話:0745-92-3960 メール:moon39moon@gmail.com)
2jpg
▶9月2日(土)
『HOA BINH TABLE』
ホットドッグ屋さん
山のハム夢工房の無添加のソーセージでつくるホットドッグや
無農薬有機自然栽培のベジサンドなどをその場で手づくり。
Hoa_binh_tablepg
Hoa_binh_tablejpg
▶9月3日(日)カフエネッコ
ネッコオーガニックミールス  1100円
限定の軽いランチもご用意しております、
予約いただければ幸いです。
要予約/ギャラリー夢雲
(電話:0745-92-3960 メール:moon39moon@gmail.com)
自家焙煎のオーガニック珈琲と植物素材のスウィーツ&ドリンク。
大地に根ざしたおいしい食べ物を9月4日(月)
Photo_4
▶9月4日( 月)メリメロ
ガレット・キッシュ・ベジクレープー
フランス人店主が本場の味と素材にこだわり、一枚一枚お焼きする「ガレット」
(そば粉のお食事クレープ)。その他リッチな味わいのキッシュや、
卵・乳製品不使用のベジクレープ等。枠にとらわれず「美味しいもの」をお届けします。
Photo_5

|

« 身にまとう自然 {Little EagleーKAORICO┼ 楠ゆきえ┼ plan eteーMiyuki Simada | トップページ | 東學×村上美香ふたり展『朱夏Ⅶ』 »

文化・芸術」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

LIVE」カテゴリの記事

食事会」カテゴリの記事

料理」カテゴリの記事

文化 芸術」カテゴリの記事

作品展のご案内」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017どうぶつ展@夢雲:

« 身にまとう自然 {Little EagleーKAORICO┼ 楠ゆきえ┼ plan eteーMiyuki Simada | トップページ | 東學×村上美香ふたり展『朱夏Ⅶ』 »