« 2017-江崎満ノ宇宙@夢雲 | トップページ | 2017どうぶつ展@夢雲 »

2017年7月 9日 (日)

身にまとう自然 {Little EagleーKAORICO┼ 楠ゆきえ┼ plan eteーMiyuki Simada

{Little EagleーKAORICO

┼ 楠ゆきえ┼

plan eteーMiyuki Simada

7月21日(金)~7月30日(日)
期間中無休 11:00〜18:00ギャラリー夢雲

奈良県宇陀市室生向渕415
Tel0745-92-3960

流行のものでなく、時が流れても愛されるもの。
その人らしく輝くような、素朴で心も肌にもやさしいもの無駄に自然の資源を使わないもの。そして、いつか、それは自然に還るものLittle Eagle ー KAORICOさんのメッセージにいつも共感していた夢雲は今回ご縁ができ、『身にまとう自然』にご参加いただきました。

自然と犬をこよなく愛する楠ゆきえさんがつくる丁寧に磨かれた黒蝶貝と高瀬貝に150年もの長い時間を経て燻されたすす竹に合わせた,シンプルで美しい貝のアクセサリーとタイの農村で、プラネッタ代表の嶋田美由紀さんが、手作りの担い手である村の人々と対話を重ね、試行錯誤を繰り返しながらたどり着いた無農薬で育てられた綿花を摘んで糸を紡ぎ、機にかけて布を織らられたれたオーガニックコットン、ヘンプ素材のタオルや寝具、エプロンなどとLittle Eagleの優しく心地いい衣が夢雲にとどきます。 2017『身にまとう自然』を7月21日(金)〜7月30日(日)11:00~18:00期間中無休で緑溢れるギャラリ-開催夢雲で開催いたします。心と身体に優しいケータリングもご用意してお待ちしております。

*

A3h210420
+
Little Eagle-Kaoriko
「旅をする衣ー出会いをつむぐ布」

小さないのちへ思う気持ちで始まったLIttle Eagle。
この地球に生まれてきたいのちに、 ただシンプルに生きてほしいと願い、、
作り始めた一枚の衣が出逢いをつなぎ、気づきを与え、希望となり、
私達に進むべき道を 示してくれている。
流行のものでなく、時が流れても愛されるもの。
その人らしく輝くような、素朴で心も肌にもやさしいもの。
無駄に自然の資源を使わないもの。そして、いつか、それは自然に還るもの。
Little Eagle を通して、私たちに伝えられ、与えられる。
Little Eagle の道は、自分たちの生き方が問われる。
その道に、愛と誇りが感じらるように、、、。
A
Little Eagle-Kaoriko
A3h210420_caorico

KAORICO profile

1960 年 島根で産声をあげ、神戸で育つアパレル、きもの、雑貨、店鋪などの企画会社を経てフリーになり、婦人服、店鋪などの企画、インテリアのスタイリングなどを行う。8 月 8 日、八ヶ岳で行われた "NO NUKES ONE LOVE" いのちのまつりにてホピの予言のメッセンジャーであるホピ族の長老トーマス・バンヤッケ氏(1999 年永眠)、などのネィティヴ アメリカンたちと出会う。結婚、出産第一子( 娘) を生後1か月で亡くす。今までの生活感が変化していき、いのちの尊さ、重さを感じはじめる。

今までの仕事に終止符を打ち、約 3 年間インディアンのクニ、タートルアイランド(亀の島)での放浪生活がはじまる。NY 州北部の山中にて仏舎利塔(ピースパゴダ)を建てる日本の仏教のお寺にてアジア人、白人、黒人、インディアンたちと共に手伝う。それが縁で、WALK in Prayer(祈りの行進)に参加。 その後、第 2 子の妊娠がわかり、日本に帰国。

阪神大震災 アパート半壊。愛知県西尾市に移り、出産に備えて罹災する。次女 旅生(りょお)出産。娘を育てる暮らしのなかから、気づいたこと、着せたいもの、などのアイデアをかたちにしはじめたことがLIttle Eagle 誕生とつながる。リサイクルウェアを中心に、リメイクアイテムやヘンプ素材のもの、身体、環境に優しい素材をさらに加える。日本の蚊帳(シャパニーズ・ヘンプ)素材を使ったリメイクなどを制作開始。残布、破布を利用したパッチワーク アイテムを展開していく。

その後、拠点をhawaii に移り、2年の休業の後、再開。現在ご縁のある全国のセレクトショップでの卸販売を中心に、春夏、秋冬の各地での展示会を行う。hawaii での生活の中でインスピレ-ションを受け、神聖な植物での薬草染めや、藍を流して染める流水藍などオリジナルの物づくりを行う。また、アーティストやダンサーなど舞台の衣装などを手がける。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

楠ゆきえ (黒蝶貝アクセサリー) 

http://tiny3.cocolog-nifty.com/ 

               
アクセサリーに使われています黒蝶貝は、黒真珠を産み出す母貝で、長いもので30年生きるそうです。

それは、満潮干潮と幾度とない繰り返しのなか人知れず作り出された自然。
ワタシの好きな仕事。。

削り磨く作業の中で、どんな環境で生きてきたかを想像すること。そして母貝全てを使いきりたいと思います。

手のひらに心に残る月影を映しながら

*

C
楠ゆきえ (黒蝶貝アクセサリー)                  
A3h210420_kusunoki
+
楠ゆきえ (黒蝶貝アクセサリー)
 
1980年 嵯峨美術短期大学、デザイン専攻 染織科 卒着物の染色、
帯図案、テキスタイルなどの仕事に携わる
1985年 キモノ作品の展覧会始める又、 舞踏家やソロダンサーの
舞台美術、衣裳など参加
1987年 シュテルン誌(西ドイツ)に和紙キモノ作品が紹介される
(石舞台で撮影)
1997年 貝と糸のアクセサリー展覧会始める
1998年~2009年 「風水土のしつらえ展」 毎年出展 梅田大丸
    他ギャラリー個展、デパートのグループ展などの企画展に出展
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

planeta

嶋田 美由紀

ttp://www.planeta-organica.com/

豊かな暮らしは、一枚の布からー。

タイの農村で、人々の暮らしの中にずっと息づいてきた手仕事。
無農薬で育てられた綿花を摘んで糸を紡ぎ、機にかけて布を織る。
気の遠くなるような作業の積み重ねで生まれた自然の布は
ふんわりとあたたかな空気をまとい、つかう人を包み込んでくれます。
プラネッタ代表の嶋田美由紀さんが、担い手である村の人々と対話を重ね、
試行錯誤を繰り返しながらたどり着いたものづくり。
ずっと愛用したくなるここちよい手織りの布が、 普段使いのウエアや小物、ベッドシーツやブランケットなどの寝具となって届きました。

私もプラネッタのヘンプシーツを愛用していますが、
しっかりと身体をささえてくれる、ツワモノシーツです。
ぜひお手に取ってご覧下さいね。

オーガニックコットン、ヘンプ素材のタオルや寝具、
小物類などに加え、今年はあらたに、エプロンや割烹着などが
入荷の予定です。手紡ぎ、草木染め、手織りの布をぜひ
暮らしまわりに、取り入れてみてはいかがでしょう。

嶋田 美由紀

*

B
ttp://www.planeta-organica.com/
plan ete
嶋田 美由紀
A3h210420_2

plan ete
嶋田 美由紀

1974年 熊本に生まれ
1998年 武蔵野美術大学空間演出デザイン科卒業後、
ニューエージトレーディング(ヘンプ製品専門ショップ/レストラン/卸業)に入社。
ショップ、レストラン等のリニューアルを手がける。
2001年 チェンマイに移住。自然素材を使って、寝具、ランプシェード、
インテリア小物を作り始める。日本全国で展示会を行う。
2003年 タイ・東北部(イサーン地方)で織りを学ぶ。
2004年 planeta ORGANICAを通して、農村地域の女性との活動を通じ、
システムづくりクオリティー向上を独自に生み出す。
チェンマイ大学 「Fai Gan mai」、Royal Project、
SME(Society of Manufacturing engineers)、タイ・シリキット王妃の
支援財団バーンサイ美術・工芸訓練センターのプロジェクトで、
製品のクオリティー向上の指導と製品化に携わっている。
プラネッタの創業のこと、タイでの暮らしのこと・・・
単身でタイに渡り、産地をつくり、紆余曲折ありながらも
村の女性たちやそのファミリーと連携をして製品を作り続ける

私もプラネッタのヘンプシーツを愛用していますが、

しっかりと身体をささえてくれる、ツワモノシーツです。
ぜひお手に取ってご覧下さいね。

オーガニックコットン、ヘンプ素材のタオルや寝具、
小物類などに加え、今年はあらたに、エプロンや割烹着などが
入荷の予定です。手紡ぎ、草木染め、手織りの布をぜひ
暮らしまわりに、取り入れてみてはいかがでしょう。

**********************************************************
ケータリング
心と身体に優しいケータリングをご用意してお待ちしています。
A3h210420_2

7月21日(金)7月22日(土)

MAHO-ROBA

http://www.bellemaison.jp/…/…/maho_roba/maho_roba_index.html

お弁当(お野菜ナムルご飯 デリ4品盛り+(お肉orお魚)

1500en 要予約(数量限定)

予約ーギャラリ-夢雲

6942f7_3aa92deff3b146568c4b23088f6d

Concept_main

AHO-ROBA

室屋尚史、室屋恵、福永大徳の3人で

                  MAHO-ROBAをスタートさせる。

                  ケータリング、ウエディングパーティー

                  イベント出店、お弁当配達など

                  食に関わる活動を行う。

                         食は 生き方 そのもの

                         食を 大切に

                         生き方を 大切に 美しく

                         楽しみながら

7月23日(日)

モハマヤバート
スパイス精進   プレートスパイス精進ランチ   1500円
キッズランチ   1000円
出来れば要予約 
体に優しい素材とオーガニックスパイスを使った、小さなお子さんからご年配の方まで召し上がって頂ける、純菜食のスパイス料理です
17951620_1666846793611395_291355908
Photo_3

7月27日(木)7月28日(金)

おのまとぺ
ご飯とパンのハーフ&ハーフ弁当1000円 
要予約/ギャラリー夢雲
(電話:0745-92-3960 メール:moon39moon@gmail.com)
お腹がグーグー鳴る、パクパク食べる・・
あなたが食べて感じるオノマトペはどんなでしょう?
18622647_1006009009501783_772660972
Jpg
7月29日(土)7月30日(日)
『CAFE NEKKO『 カフェネッコ』
ネッコオーガニックミールス  1100円
限定の軽いランチもご用意しております、予約いただければ幸いです。
要予約/ギャラリー夢雲
(電話:0745-92-3960 メール:moon39moon@gmail.com)
自家焙煎のオーガニック珈琲と植物素材のスウィーツ&ドリンク。
大地に根ざしたおいしい食べ物を
19396710_1612989848713532_455246011
11811476_858059914280747_5713959268
カフェネッコのコーヒーは世界のオーガニック&フェアトレード基準の、標高1000~2500mの山々で栽培されているものの中から厳選したスペシャリティコーヒー生豆をこだわりの自家焙煎しています。
カフェネッコのスウィーツは植物素材100%、オーガニック原料や自家製粉を通して、より美味しくココロとカラダがヨロコブスウィーツを目指しています。

 

|

« 2017-江崎満ノ宇宙@夢雲 | トップページ | 2017どうぶつ展@夢雲 »

文化・芸術」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

食事会」カテゴリの記事

文化 芸術」カテゴリの記事

作品展のご案内」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 身にまとう自然 {Little EagleーKAORICO┼ 楠ゆきえ┼ plan eteーMiyuki Simada:

« 2017-江崎満ノ宇宙@夢雲 | トップページ | 2017どうぶつ展@夢雲 »