« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

2014年11月13日 (木)

絵とランプと本のEnsemble

絵(ミツル・カメリアーノ)とランプ(笠井秀郎)と本(宇吉堂)のEnsemble  


楽しい〜楽しい〜作品展です。 

2014年11月29日(土)-12月7日(日)
11:00-18:00  期間中無休
ギャラリー夢雲 
0745-92-3960
〒633-0316 奈良県宇陀市室生向渕415
Tel: 0745-92-3960
e-mail: moon39moon@gmail.com
Ensegif
野菜から人間まで、色と形の世界を独自の感性で表現するミツル カメリアーノさんの大人も子供も楽しめる絵画とガラスとは思えないほど柔らかさと温もりに満ちた吹きガラスの作品をつくる笠井秀郎さん、(作品は廃材など使われなくなった材料を使い新たな命の灯りを表現.)と自然と平和を願う絵本と石けんの店、宇吉堂の共演。
『絵とランプと本のEnsemble』を山々がいろとりどりに美しい室生の里にあるギャラリー夢雲で11/29(土)〜12/7(日)まで9日間、期間中無休で開催いたします。
■エゴコロひらく!お絵かき教室
11/29(土)13:00〜15:00
*オリジナルの凧を作って絵を描いて、たこあげしよう。
親子で合作もどうぞ
参加費:2,000円材料費込み)  
要予約;Tel:0745-92-3960  ●moon39moon@gmail.com
■カメリアーノしょうどうが
(衝動的に描く肖像画)
*本人よりも似ている!?と好評   似顔絵を超えています。
随時承ります
+
1891249_759231450835353_77229158760
絵本・石けんの店 宇吉堂宇吉堂の出張販売(期間中)
こころの洗たくに絵本!
からだと衣食住の洗たくに石けんを!
*宇吉堂の絵本・石けん+フクロコウジ

宇吉堂
こころの洗たくに
『絵本!』
からだと衣食住の洗たくに
『石けん!』
http://ukichido.exblog.jp/

〒921-8116
金沢市泉野出町3-16-25
076-241-9818
ukichido@mac.com
11:00~18:00
月曜定休+時々臨時休店

Ensemble
11/29(土)・30(日)
■ おのまとぺ
食べてニッコリ。お菓子やお弁当をお届けします。
お弁当は,出来れば要予約(数量限定)
ギャラリー夢雲 
0745-92-3960
Tel: 0745-92-3960
e-mail: moon39moon@gmail.com
12/6(土)・7 (日)   
■Cafe Nekko カフェネッコ
自家焙煎のオーガニック珈琲と、植物素材のスウィーツ&ドリンク。 
Ensemblea
 
笠井 秀郎 Shuro Kasai
日が短くなって来ました。
秋の夜長のお供にこんな灯りはいかがですか?
(リサイクル素材を使って自己流でガラスを吹いています。
灯かり作品の脚部も使われなくなった物を再利用しました。)
●プロフィール
1949年松本市生まれ 大学で応用物理を学ぶ 
1983年~独学で吹きガラスを始める1993年ニューヨークを始め オーストラリア カナダ ベルギー チェコ スイス等で展示。
国内では ヘンリーミラー美術館(長野) 朝日美術館(長野) 
美山かやぶき美術館(京都)等で個展開催.
 
Ensembleb
ミツル カメリアーノMitsuru Camelliano            
CHILD ROCK
チャイルド・ロック
ぼくが絵を描いたら
誰かが喜ぶかも
ぼくが描いた絵をみたひとが
ハッピーな気持ちになるかも
ぼくが絵を描くことで
戦争のない平和で
幸せな世界になるかも
こどもたちがぼくとお絵描きをして
色やかたちと遊んで楽しいと感じたら
未来が明るくなるかも
もっと深く大きな楽しみの
くふうをして
ぼくは絵を描きつづけよう
●プロフィール
色鉛筆画家
1950年兵庫県生まれ。金沢市在住。
1990年、絵本発行をきっかけに画家となる西宮から岡山牛窓を経て2006年金沢に移住
各地で展覧会や楽しく絵を描くワーショップを開催している
Mitsuru Camelliano            

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月11日 (火)

森岡成好と仲間達展ありがとうございました。

2014

http://tsujimoto-shinko.4ormat.com/news#0

 森岡成好と仲間達展,昨日、作品展が無事終了しました。                                遠くから夢雲にとても大勢の方々にお越しいただき、何度も足を運んでくださったりと、とても嬉しゅうございました。ありがとうございました。

薪窯のうつわ、森岡成好・由利子

4年間、森岡成好さんの所で修行をし、3年の月日をかけて、場作り、土づくり、窯つくり、薪つくりをして,2回の窯焚で数千点の中から,50点選び作品展に初発表の田中敬史、遠くアメリカから参加のジョイ、ブラウン。joy brown  NYからこの作品展に初参加のクリスティン オーウェン。北海道から加地 学、 宮崎県の畠田 光枝、 香川県から上野 剛児、初参加の長野県から境 知子、滋賀県から市川 孝、和歌山県高野山から初参加の三星善業、それぞれの作家達が一同に集い,思いをこめて選びとった50点。それぞれの地で、自然の中で暮らし、真摯に土に向い、薪窯で焼かれた生命力の溢れた、素朴で温かい作家達の作品が、総点数600点以上夢雲に集まり,心に響く作品展をしていただき、ありがとうございました。いろんなアクシデントがありましたが,多くの方々に応援していただき森岡成好と仲間達展,昨日作品展が無事終了しました。ありがとうございます。
時間をつくって、沖縄から駆けつけてくれた、千代ちゃん、めちゃめちゃ忙しい日にお手伝いして頂いた,陶芸家のちえちゃん、いつも温かく優しいミンピさん。応援に駆けつけて下さった東條さん、おいしく愛あふれる米粉のぱんを出展していただいた『睦実』さん、いつも温かく優しい『わっかのぱんや和』さん、大変,大変お世話になりありがとうございました。
http://kome-623.jugem.jp/?eid=406
作品も生き方も深く、焼きものを愛する森岡成好さんと
森岡由利子さんに心より感謝しております。
ありがとうございました。              ギャラリー夢雲



Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »