« 朱夏~其の五〜絵=東 學×言葉=村上美香 二人展 | トップページ | 中山達磨陶展ー2013年11月15日(金)より開催します。 »

2013年10月 2日 (水)

作陶三十周年記念『河野甲レザーワークの世界』

開催日ー2013-10/11(金)〜10/20(日)
作陶三十周年記念『河野甲レザーワークの世界」を十月十一日より十月二十日まで開催いたします。獣貝草虫に精通された河野甲の卓越した技術で真摯に、皮革という素材を向い、再度,蝸牛・両生類・爬虫類など生物に生命を蘇らせる独自の造形美で表現する 河野甲レザーワークの世界。感動と驚きの世界が繰り広げられます。
_____kono_fryer_omote_ol_2
+
キャンパスを思わせる乾いたクレイワークで,ストーリーが湧きおこる詩情ただよう作品をつくる河野滋子さんの賛助作品。そして30周年を記念して、なんと河野甲さん講師のレクチャー『カタツムリに魅せられて』.            又本間淳さんをお招きして『毒のある生き物はなぜ美しいのか-自然界における美しさの機能-』のレクチャーも開催いたします。               室生の里は風爽やかで柿が実り秋の自然の恵みがいっぱいです。        三年に一度の記念すべき作品展、是非,是非ご高覧くださいませ。
__kono_fryer_ura_ol_7
メッセージー河野甲
皮革の造形を生業にしてから30年になります。
はじめは、皮革を単に魅力のある素材として扱っていました。
それが食の副産物とはいえ、血の通った生命の素材であると思い知
るにつれ、葛藤がつきまとう制作となりました。
学生の頃シュルレアリズムの絵画を志していた私は、筆をモデラに持ち替えてからも幻想的な世界を表現したいと思っていました。
しかし皮革という素材力に引っ張られ、表現の納めどころがなかなか定まりませイメージを生かす為に素材感を殺してみたり、それでも素材力に巻き返されたり。
右往左往しながらも、生物表現・幻想表現の導(しるべ)
だけは見失わぬようにしてきました。イメージと実存感の融合です。
素材を手なずけるつもりが、いつのまにか素材によって表現が作られてきたようです。ライフワークとなったカムイシリーズを中心に、様々な生き物の表情を
展示したいと思います。カムイシリーズとは、カムイ(アイヌ語で、聖霊の意)になぞらえ、日本に現生する生き物たちを擬神化したヘテロ生物たちです。
アニミズムをルーツに持つ日本文化は多彩な美術表現を生み出してきたと思います。その系統樹の一枝で、皮革の作品群が秘かに、たくましく葉を茂らせたいと思います。
Dma_2
■Lecture1.
10/14(月 祝)14時〜 要予約
予約はこちら⇒moon39moon@gmail.com
tel.0745-92-3960
 
タイトル  カタツムリに魅せられて-講師ー河野甲
内容
『だんだん身近でなくなりつつあるカタツムリ。その種類は国内で約800種に及びます。この地味?な螺旋生物の、生きている時の姿をとどめた造形標本を作るため、離島を含め日本じゅうの山野を巡っています。その秘蔵標本を見ていただきながら、カタツムリの面白い生態から文化史まで、様々な角度からその魅力にせまります』
Profile
1956年  愛媛県宇和島市生まれ
1977年  嵯峨美術短期大学洋画科卒業、皮革造形家石丸雅道に師事
1984年  皮革造形家として独立      京都に工房を持つ
1991年  奈良県に移住 2000年  京都府に移住
2007年    大阪ライフスタイルコレクション・メインビジュアル担当
2009年       日本パッケージデザイン大賞銀賞
出版        立体イラストレーション.Ⅱ(グラフィック社)
                      作品集『しずかな8月』 (求龍社)
                      装丁・ CDジャケット・ポスターなどへの展開  
全国各地にて個展開催
作品収蔵
橿原昆虫館・兵庫県立「人と自然の博物館」・琵琶湖博物館・茨城県自然史博物館
マレーシア「サバ大学」及び「国立博物館」などに生物造形を納品
予約はこちら⇒moon39moon@gmail.com
tel.0745-92-3960
 
■Lecture2.
本間 淳
10/20(日14時〜 淳講師ー本間 淳  要予約
予約はこちら⇒moon39moon@gmail.com
tel.0745-92-3960
タイトル:『毒のある生き物はなぜ美しいのか-自然界における美しさの機能-』
内容:自然界は様々な体色の生き物であふれています。とても地味で見つけ出すのが難しいものもいれば、非常に美しくとても目立つものもいます。そして、美しくて目立つ体色の動物の多くは「毒」をもっています。わたしは、この「美しさ」と「毒」の関係を、天敵から身を守るはたらきという観点から研究してきました。「毒」をもつ動物が「美しい」とどんな利点があるのか?フィンランドに滞在して行ってきた研究の様子をご紹介します。
経歴:
京都大学農学研究科博士課程修了(農学博士)。
生物が天敵から身を守るためにもつ性質(行動や体色など)の働きについて研究を行っている。
2011年冬から2013年春まで、日本学術振興会海外特別研究員として
フィンランド、ユヴァスキュラ大学にて研究を行う。
現在、滋賀県立大学客員研究員。

◇MOON  Lunch1
心と身体に優しいchieの秋野菜ランチ¥1500
10/12(土)13(日)11時30分〜
¥1500 *要予約 数量限定
予約はこちら⇒moon39moon@gmail.com
tel.0745-92-3960
Chie
+
◇MOON  Lunch2

10/17(木)18(金)19(土)
薬膳カレーとスパイスおばんざい
¥1500 *要予約 数量限定
予約はこちら⇒moon39moon@gmail.com
tel.0745-92-3960
Photo
予約はこちら⇒moon39moon@gmail.com
tel.0745-92-3960
要予約 数量限定
 
tel.0745-92-3960

|

« 朱夏~其の五〜絵=東 學×言葉=村上美香 二人展 | トップページ | 中山達磨陶展ー2013年11月15日(金)より開催します。 »

文化・芸術」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

食事会」カテゴリの記事

料理」カテゴリの記事

文化 芸術」カテゴリの記事

作品展のご案内」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 作陶三十周年記念『河野甲レザーワークの世界』:

« 朱夏~其の五〜絵=東 學×言葉=村上美香 二人展 | トップページ | 中山達磨陶展ー2013年11月15日(金)より開催します。 »