身にまとう自然-久仁-長崎麻弥+楠ゆきえ
2011・6/24(金)→7/3(土)
kuni-長崎麻弥・心地いい服┼楠ゆきえ・貝のアクセサリー
チェンマイの久仁-kuni- 長崎麻弥さんから届く心地いい服
(中国の上質な薄麻、コットンシルク、インドのタッサーシルク
、シフォン、ラオスの手紬・手織りのシルクなど素材を厳選し、
それらをタイの伝統的な染料である黒檀の実、サモーの木の葉、
紫檀の木の皮、蘇芳の木などで一反一反染め上げ、
作られる丁寧な久仁ーKuniの服)
と自然と犬をこよなく愛する楠ゆきえ さんに
丁寧に磨き上げられた貝のアクセサリーとのコラボレーションを
6月24日(金)より7月3日(日)まで期間中無休で開催いたします。
kuni-久仁-長崎麻弥+http://www.kunimaya.com/jp/home.php
楠ゆきえ−貝のアクセサリー+http://tiny3.cocolog-nifty.com/blog/
久仁-kuni-
「久仁─KUNI─」のはじまり、
それは1枚の布との出会いから。
「1987年、チェンマイを旅したとき、1枚の布、
ラオスのパービアン(肩掛け布)と巡り会いました。
それは、北ラオスのタイデーン族が織った布で、
祖先との交信の媒体布と信じられているものでした。
人が布に託す神秘が、時の流れを超越して、
私に何かを語りかけ、
ここにとどめさせたのだと思います」
瀧澤久仁子
ブランド「久仁─KUNI─」は1988年、
チェンマイに拠点を定めた染色家・
デザイナー、故瀧澤久仁子の名前に
ちなんで名付けられました。
中国の上質な薄麻、コットンシルク、
インドのタッサーシルク、シフォン、
ラオスの手紬・手織りのシルクなど
素材を厳選し、それらをタイの伝統的な
染料である黒檀の実、サモーの木の葉、
紫檀の木の皮、蘇芳の木などで
一反一反染め上げ、作られる丁寧な服。
瀧澤久仁子が20年近く積み上げてきた
そんな世界を手仕事の技が今も息づく
チェンマイで、2008年に引き継いだのが
瀧澤の娘・長崎麻弥です。
母のものづくりへの情熱を
くみとりながら、
デザインに新しい感覚を吹きみ、
時代や世代を超えて、どなたにでも
着ていただける長崎麻弥らしい
自由な服づくりをめざしています。
アクセサリーに使われています貝は、黒蝶貝 高瀬貝鮑など特別な貝では、ありません。
その貝の岩状になった表面を「削り、磨く」というところから始まります。
そこに隠された光の渦は。。。ふっと、見上げた夕暮れの空に浮かぶ月のようで
それは、満潮 干潮 幾度とない繰り返しの中人知れず作り出されたモノ。。。
貝を磨きながら、人と自然の結びつきの深かったこと、原風景に立ち返る一瞬があります。
楠ゆきえ
いいだむつみコンサート と食事会
食事とコンサート¥3500
(コンサート・¥1500/食時・¥2000)
開演時間・14時
食事時間・11時〜13時
15時〜17時
要予約 ギャラリー夢雲
Tel.0745-92-3960
Email moon39moon@gmail.com
静かな記憶
ー鎮魂と祈りの音
フランスシターと共にー
「夢雲」・・・・・ここは特別な時間が流れている光と
風を感じる布と海の記憶を残すアクセサリーと
祈りの旋律を奏でるフランシスター。
「夢雲」の記憶の隙間にそれらが融合し、
絶妙なハーモニーが生まれることを祈って。
風の匂い、鳥の鳴き声、木のぬくもり、、、、
それらが訪れる人々の心にやさしくしみ込んでくる。
夢雲の“主”は家の傾きを気にする人間など物ともせず
悠然と構えて300年もの記憶を語り続けている。
それはまるで、そこに永遠の命があるように、、、。
いいだ むつみ
たべもの劇場 chieの心を込めたお料理と、hiroの楽しいお品書き、
fooの笑顔いっぱいのサービス。たべることを、味覚だけでなく、
目で楽しみ心で満喫する。そんな瞬間に出会えたとき、
人はとびきり幸せな顔になります。
私たちは、その顔を見るために、誰かを想い、
わくわくしながらつくることを大切にしています。
たべもの劇場は、ストーリーのある料理を感じ、
楽しんでいただけるよう、
さまざまな場所や季節にあわせて、ケータリング・
出張料理・料理教室を行っています。
chie (初田 ちえこ)
料理担当。数々の調理経験をかさねた後、素材を追求する料理にたどりつき、
久司マクロビオティックを学ぶ。食を通じての出会いを楽しみ、
多くの人にそのすばらしさを伝えたいと考えています。
hiro (森 ひろこ)
イラスト担当。大好きな場所は台所。旬のたべものが集まるところで、
美味しさを伝えるためのイメージをふくらませています。
foo (吉/Users/39moon/Downloads/Gmail良 ふさこ)
サービス担当。器やお花、季節を取り入れたテーブルコーディネート、
心地よいサービスをお届けします。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 生命の光(2023.03.21)
- 2022ー白い冬、心の花をおくる(2022.11.17)
- 河野甲 革立体の世界 と かたつむりミュージアム・ラセン館展(2022.10.14)
- 相場るい児・尾形アツシ二人展』(2022.08.16)
- 水月(2022.05.26)
「お知らせ」カテゴリの記事
- 生命の光(2023.03.21)
- 河野甲 革立体の世界 と かたつむりミュージアム・ラセン館展(2022.10.14)
- 相場るい児・尾形アツシ二人展』(2022.08.16)
- 水月(2022.05.26)
- 焼きもの屋の仕事 〜北と南と湖国から〜 (2022.04.18)
「LIVE」カテゴリの記事
- カリンバと珍獣画羊展(2020.09.09)
- 風 布 染ー斎藤洋(2017.10.02)
- 2017どうぶつ展@夢雲(2017.08.09)
- 二人展ー相場るい児 ×尾形アツシ(2016.08.04)
- ミツル・カメリアーノ絵画展 @ 夢雲2012(2012.11.23)
「文化 芸術」カテゴリの記事
- 生命の光(2023.03.21)
- 2022ー白い冬、心の花をおくる(2022.11.17)
- 河野甲 革立体の世界 と かたつむりミュージアム・ラセン館展(2022.10.14)
- 相場るい児・尾形アツシ二人展』(2022.08.16)
- 水月(2022.05.26)
「作品展のご案内」カテゴリの記事
- 生命の光(2023.03.21)
- 河野甲 革立体の世界 と かたつむりミュージアム・ラセン館展(2022.10.14)
- 相場るい児・尾形アツシ二人展』(2022.08.16)
- 水月(2022.05.26)
- 焼きもの屋の仕事 〜北と南と湖国から〜 (2022.04.18)
コメント