ロビン・ロイド・ライブ
カリンバと珍獣画陶展開催中!
7月29日(木)15時30分より、数百の民族楽器を持ち、奏で、教える
マルチプレイヤーのロビン・ロイドさんのライブを開催いたします.
7月25日(日)・7月29日(木)11時~19時まで、
身体に優しいモハマヤバートのインド純菜食家庭料理を
ご用意しております.
7月29日(木)
カリンバ・ライブ&カリンバ体験コーナー
★山下光雄さんの手作りカリンバを中心に演奏します。
会場:奈良県宇陀郡 ギャラリーMOON 夢雲
時間:15:30開演
料金:お志
問:TEL 0745-92-3960 FAX 0745-92-3961
http://gallerymoon.cocolog-nifty.com/
Robbin Lloyd Official Site
http://www.robbin-muse.info/
☆ロビンさんは水のようなヒト
ロビンさんは水のようなヒトだといつも思う。
水はさまざまな顔をもち 自然のリズムを教えてくれる。
いろんなものを ただ感じ音にする。
ロビンさんは水のリズムを知っている。
自然の一部である体のリズムを知っているのか
感情のつまりのようなものを 流してくれる。
ロビンさんのメロディを聴いていると優しく包まれ
深い森の中を散歩している気分になる。
目に見えない大切なものを音で教えてくれるヒト。
ロビンさんの野外ライブは とてもワクワクする。
どんな音を奏で どんな時間が流れるのか楽しみだ。
山下満美
Profile Robbin Lloyd
イリノイ州(USA)出身。4歳からドラム、7歳からギターを始め、民族音楽(ワールド・ミュージック)を中心に学び、奏で、教えることに人生をかけてきた。
大学卒業後、アジアを拠点に活動。50カ国以上を旅し、多くのミュージシャンと共に音楽を楽しみ、旅で出会う原生林や熱帯雨林、山や川、砂漠、鳥の声、動植物などからインスピレーションを得る。
ソロでもグループでも活動し、カリンバ(アフリカ)、笛(アジア・ヨーロッパ)、尺八、三線、パーカッションなどさまざまな民族楽器に囲まれ、マルチ・プレイヤーとしての評価が高い。聴衆は0歳から102歳まで、会場はホームコンサートやお寺での演奏から文化ホールや野外の大会場までと幅広い。ワークショップも人気。また、お年寄りや障害を持つ方たちのための音楽療法の実践と普及にも努めている。マスメディアはできる限り避けつつも、20枚以上のCD製作に参加し、折に触れラジオやテレビでその音楽が流れることがある。
音楽の他、エッセイを書いたり写真を撮ったり、長い散歩をしてお気に入りの喫茶店でチャイを飲みながら本を読んだりしていると幸せ。
Fan Voices
ソロライブ
時間が短く感じました。もっと聴いていたい。
独奏とは思えなかったです。何人かでやってるんじゃないかと感じる多彩な音でした。音楽は正直あまりよくわからないし詳しくもないけど楽しかったです。好きな音でした。かわいくて澄んでいてキレイでした。
あらためて音を楽しむのが音楽だと感じました。世界の楽器と音のだし方など不思議な事だらけでした。この様な時間をみんなと持てた事を感謝します。ありがとうございます。
目を閉じると自分がアフリカの砂漠にいたり、中国の山奥にいたり、モンゴルの草原にいたり、北陸の雪深い村にいたり、一気にトリップして、現実逃避?ではないけれど、楽しかったです。
いろいろな土地の人たちの心を受け入れる、広い心をロビンさんは持っておられるんだなあと思いました。とても癒された一時でした。ありがとうございました。
大らかな気持になりました。遠い幼き日の自然の風景を思い出しました。
子育てで家に閉じこもり気味でしたが、今日は旅ができました。I feel so refreshed! Thank-you!
不思議な音の世界でした。風あり、水あり、星ありで、人の営みがどんなに自然の中の一部であるか知らされる思いです。
楽器も珍しい初めてばかり。軽妙なトークも世界の広がりを感じさせられて、楽しいひとときでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)