« 10月2日(金)よりステンドグラスの灯り展を開催いたします。 | トップページ | 12月20日(日)14時から亜子米の詩と、宮沢賢治の物語『虔十公園林』の朗読と、うなてたけしの演奏。 »

2009年11月 3日 (火)

2009年11月13日より「白と黒」中山達磨陶展を開催いたします。

室生の山々は紅葉で色づきはじめ、今年は花梨がたわわに実っています。

11月13日(金)より23日(月・祝)までの11日間期間中無休で奥能登の珠洲より、
『白と黒』をテーマに中山達磨陶展を開催いたします.

Photo

Photo_4

珠洲焼きの幽玄ともいえる灰黒色の趣のある焼きものをつくる中山達磨氏が、今回の作品展には、独特の美しいフォルムを醸し出す器にたっぷりの白い釉薬をつかった白の表現。ダイナミックにして繊細な中山達磨の白と黒の表現をお楽しみください。ご高覧いただけるのを、楽しみにお待ちしております。開催中、土曜日、日曜日は心と身体に優しいランチをご用意しております。 夢雲  

アクセス http://www.39moon.com/blog/cat7922220/index.html


20091

珠洲焼
須恵器の流れを汲む焼物で、平安から鎌倉、室町時代にかけて珠洲各地で焼かれた.戦国期に忽然と姿をけし,考古学会でも謎の古陶とされていたが、昭和入ってからの研究により「珠洲焼」と命名された、昭和52年に、約400年の眠りを得て珠洲焼を復興。現代の珠洲焼は30年前に2人の陶工から始まった。中山達磨氏は現代の珠洲焼の再興した時の陶工の一人である。 穴窯で焼かれた強還元燻べ焼きという製法が特徴。黒灰無釉の焼締めの珠洲焼は、使い込むほどに味わいのます焼きものである.

2009


■モハマヤバートの純菜食インド家庭料理 
11/14(土)15(日)11時~17時      
     
●料金=1200円(要予約)

無農薬玄米のたごはん。国産小麦をつかったベジタブルカレー。
インドを旅して出会った感動の味を伝えたい。
モハマヤバートのケンちゃんミホちゃんゆっくり流れるような動きは心をなごませてくれます。

*要予約 Tel 0745-92-3960   
E-mail moon39moon@gmail

モハマヤバート

477824094_1121

475579751_1981

20080730132225

 ■心と身体に優しいChieのイタリアン精進ランチ
 11/21(土)・11/22(日)11時~17時   
  
●\1500

 要予約・ギャラリー夢雲・Tel:0745-92-3960
                  E-mail: moon39moon@gmail.com

Profile Chie (初田智恵子)お寺の法要、お茶会、イベント、パーティーなど 数々の調理経験を重ね、調理師免許を取得。
素材を追求して出会ったクシマクロビオ ティックを学ぶ。
日本の大切な食文化や、人の心に届く料理を伝えるため、料理教 室、イベントなど活動中。(心が味のスパイスであるのに気付きました。みなさまの心とからだに届きますように。 初田智恵子

A


_mg_6945

_d1s7831_2


 

                                                    

|

« 10月2日(金)よりステンドグラスの灯り展を開催いたします。 | トップページ | 12月20日(日)14時から亜子米の詩と、宮沢賢治の物語『虔十公園林』の朗読と、うなてたけしの演奏。 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009年11月13日より「白と黒」中山達磨陶展を開催いたします。:

« 10月2日(金)よりステンドグラスの灯り展を開催いたします。 | トップページ | 12月20日(日)14時から亜子米の詩と、宮沢賢治の物語『虔十公園林』の朗読と、うなてたけしの演奏。 »